ひよりさんの断薬体験談

ひより
服用薬 ハルシオン セルシン ソラナックス デパス メイラックス レキソタン グランダキシン サインバルタ トレドミン リフレックス
服用開始 2011年02月
減薬開始 2012年07月
断薬開始 2013年11月
離脱終了 2014年01月
減薬・断薬中の離脱症状

激しい偏頭痛/ふらつき/目眩/吐き気/麻痺/やる気低下/億劫感

現在の状態・コメント

頭痛に悩まされて脳神経科でCTやMRIを撮りましたが異常がなく、デパスを処方されました。
デパスを飲んでる間は頭痛が落ち着きましたが切れると頭痛復活で、内科へ相談して心療内科へかかりました。
心療内科では初見判断が難しく数ヶ月して仮面鬱病と診断され、休職を勧められましたが、受け入れることも出来ず悪化させてしまい、自律神経失調症も併発。
ベンゾジアゼピン系の薬害を知り、薬自体が嫌いなので2013/12より断薬を少しずつしています。
抗鬱剤はトレドミンを25mg/day→75mg/day→50mg/day。
トレドミンで頭痛が良くならず途中でサインバルタを試して服用期間が3ヶ月で40mg/dayと短かったため、あまり効き目もなく2012/9に断薬しました。
安定剤はデパス、レキソタンを服用してましたが、自立神経失調症になりセルシンとグランダキシンを服用していました。グランダキシンは2014/2に断薬。
仕事で朝番をすることが多くなり、22時〜眠くなるようになってきたため、睡眠導入剤ハルシオン0.25mg/dayを半分に割ったり、断薬を始めて2014/3に断薬。
他偏頭痛のミグシス、漢方薬も飲んでましたが、乳酸菌サプリを取り入れてから全て2014/3に断薬。
しばらく調子が良かったのですが、波が悪化し始めて再び薬のお世話になっています。
現在は、リフレックス15mg、ソラナックス、セルシン、ブスコパン常用です。
リフレックスの副作用が断薬してきた今までの症状と似ていて気持ち悪いです。
呂律回らなくて、記憶力低下、目眩に似た脳みそがぐらりと揺れる感じ、強烈な眠気。
自己流での断薬は厳しそうで大人しく服用しています。
ソラナックス、セルシンから減らせればと思ってます。

リフレックス処方から1週間で、リフレックスのみで抗不安薬なしで過ごしてます。
副作用による眠気と浮動性めまいで気分悪いですが……。
抗不安薬なしで過ごしているから浮動性めまいが出るのかも疑いたくなる。
どちらにしても、今はおとなしく医師の処方に沿った形で薬を飲んでます。

2014/06/03 13:41:44
10件のコメント
匿名さん
減薬に1年4ヶ月かけてもキツイですか?基本的に今は薬飲んでないのですいね?
2013/12/08 14:13:10
グレース
頭痛辛いですよね。私も本当に辛いです。アミノ酸、グルタチオンは試されましたか?点滴がいいらしいですよ。ご参考までに☆
2013/12/08 16:33:21
ひないちご
私も頭痛がひどいです。断薬してから、ずっとですね…内科に行くか悩みますよね…
2013/12/08 17:34:29
ひより
コメントありがとうございます。
>グレースさん
点滴は試したことがないです。
アミノ酸などは点滴以外でも食品からの摂取ではダメなんでしょうか。
緊張型+偏頭痛と複合していて対処がそれぞれ違うので、凄く困ります。
>ひないちごさん
私は頭痛や心因性咳嗽で内科を叩いても、どうすることも出来ないから心療内科の処方に従って薬を飲むことを勧められました。
悪化するのは私が心療内科の先生を信じてないからとも言われ、まだ若いんだから〜とも心理士さんにも言われてますが。
周りではバリバリ働いて出産してる人が多く、出来る時に出来ない自分に腹が立ちます。
2013/12/11 09:02:44
セルシン
ひよりさん
自分も同様に頭痛に悩まされていました。
鎮痛剤や偏頭痛薬でも改善せず、主にベンゾジアゼピンの常用量依存が原因であることが断薬による改善で判明しました。
自分も緊張性頭痛があり、その場合はロキソニン等の鎮痛剤で改善されます。
ただ、緊張性頭痛も首回りの筋肉硬直によるものなので、筋弛緩作用のあるベンゾジアゼピンの常用量依存の可能性もあります。
特に、現在服用されているソラナックスですが、血中半減期が6-12hと短いです。
ソラナックスは常用でしょうか。頓服でしょうか。常用の場合、依存が形成されると一日のなかでも離脱症状がでる可能性があります。
また胃薬のブスコパンは眼内圧を上昇する作用があるため頭痛の原因かもしれません。
ブスコパンはベンゾジアゼピンの副作用対策でしょうか。
ベンゾジアゼピンの副作用対策であれば、ソラナックス、セルシンを減薬できればブスコパンも要らなくなるので頭痛対策になるかもしれません。
脳神経外科でCTやMRIを撮ったそうですが、単なる輪切り(真上から見た画像)でしょうか。
それとも縦切り(横から見た画像)でしょうか。自分は最初、最寄の脳神経外科を受診しましたが、異常なしとされてしまいました。
しかし、専門医を受診し造影剤を使用して縦切り画像を撮ったところ頸部脊柱管狭窄症が見つかりました。
特に低気圧の接近や起立性頭痛(横になっている時は痛まないが立ち上がってしばらくすると痛くなる)の場合、脳脊髄液減少症という可能性もあります。
ご参考になれば幸いです。
2014/06/01 02:08:18
ひより
セルシンさん
コメントありがとうございます。
ブスコパンは胃が痛む時があるため頓服で頂いてます。
頭痛にはロキソニンで対処してこちらも頓服です。
仮面うつ病のためストレスが頭痛か胃痛に来るようで、以前は全て頭痛だったんですが、この頃は胃痛にシフト気味です。
ソラナックスは寝る前の導入剤で頓服ですが、リフレックス服用からはリフレックスの副作用で寝てしまうので飲んでませんが、セルシンを飲んでも落ち着かない時にソラナックスや、レキソタンに頼る程度で月2回くらいの頻度です。
セルシンも不安の強い時の頓服ですが、リフレックスが処方される前に常用に近い程飲んでいました。リフレックス+セルシンを飲んでも、脳みそ揺れる感覚が変わらないので、リフレックスが原因なのかなぁと思ってます。
仮面うつ病だから精神面が辛くないですが、悪化してる事が顕著に身体に表れるので、今は無理な断薬をせず気力と体調の回復を待ってから減薬して行こうと思っております。
2014/06/01 16:01:52
セルシン
ひよりさん
ソラナックス、ブスコパンは頓服利用でしたか。それではあまり気にすることはないかもしれませんね。
セルシンも頓服でしたか。セルシンは血中半減期が最大200hの長期作用型なので、頓服には適さないと思いますがいかがでしょう。
ただし、コメントされた通り無理な断薬はお勧めできません。体力の回復を待って無理なく行うことが良いと思います。
大事なのは、ストレスフルな状況のときに備え、ご自分で対処方法を見つけることだと思います。
自分も苦労しましたが、やはり認知行動療法がお勧めです。
自分の考え方(認知)には一定のパターンがあり、選択肢が少ないため行動を制限してしまいます。
幾つもの考え方や受け取り方のパターンを見出し、行動の選択肢を増やすことで、
上手くすればストレスフルで困難な状況を解決することが出来るようになります。
今これらに取り組めば、いずれ薬は無用の長物となると思います。
減薬に取り組まれるのもそれからでも良いかもしれません。
2014/06/02 00:12:17
ひより
セルシンさん
コメントありがとうございます。
認知行動療法にカウンセリングも心療内科で受けていますが、あまり効果はありません。カウンセラーとの相性が良くないのかもしれません。
薬を飲むという行為自体が苦手なので、頓服類もギリギリまで我慢して飲むのですが。
セルシンは元々常用で出ていたので、減薬ー断薬の間に調子悪くなってきたら暫く常用して……と、頓服と言っても風邪薬のように3日ほど続けて飲む形です。
ここ数日は胃痛や頭痛が起きないので、リフレックスのみですが。
相変わらず飲んだ後の眠気、朝起きてから延々と浮動性めまいにぐったり。
2014/06/03 13:35:26
匿名
再服薬されてるのでしたら
断薬開始、離脱終了共に日付け訂正された方が良いのではないでしょうか?
2014/06/04 10:39:37
セルシン
ひよりさん
セルシンのような長期作用型の薬を頓服利用することは医師とよく相談された方が良いと思います。
例え3日でも、周期的に薬に依存している事には変わりありません。ベンゾジアゼピンを風邪薬と同じに考えない方が良いです。
セルシンは血中半減期が200時間、即ち血液中の量が半分になる時間です。更に対外へ完全に排出されるにはかなりの時間が必要です。
調子が悪くなるのは離脱症状のためと思います。ベンゾジアゼピンが下手なドラッグより始末が悪いと言われる所以です。
離脱とは断薬してからが、本当の意味での離脱です。
頓服でも、薬に頼っている間は、不調は改善されないでしょう。
但し、不調がメインの症状であれば、離脱により改善されますが、メンタルがメインの症状の場合は、
原因疾患が改善されないと断薬で良くなるかは疑問です。
認知行動療法は、個人でしょうか。集団でしょうか。
できれば自分以外の認知の可能性を模索可能な集団で受けることをお勧めします。
同様の疾患を持っている方の意見は大変自分に役に立ちました。
お一人ですと、そこでの気づきが得られない場合があります。
2014/06/04 22:04:38

コメントを書く
名前
パスワード
パスワードを設定すると、後からこの投稿を削除する事ができます