vinoさんの断薬体験談

vino
服用薬 ソラナックス メイラックス
服用開始 2011年03月
減薬開始 2013年12月
断薬開始 2014年06月
離脱終了 2015年08月
減薬・断薬中の離脱症状

減薬中の離脱症状
緊張性頭痛、片頭痛、耳の下の凝り、耳鳴り、思考停止(頭が働かなくてフリーズする感じ)、後頭部から背中にかけての異常な凝り、指のしびれ、脳がむき出しになったような痛み、
胸に刺すような痛み、原因が何もないのに鬱気分、イライラ、

断薬中の離脱症状
耳の下から首にかけての凝り、頭が働かない、呼吸が浅い、白髪が部分的に50本ほど生えてきた。うつ。

現在の状態・コメント

・現在の状態(最新の状況を一番上にしています)
2015年8月(断薬1年2ヶ月目)

 耳の下の凝り
体の凝り


精神的な症状は一切なくなりました。性格も穏やかで、ストレスに強くなりました。
糖質制限で診察してもらっている内科の先生が、精神科に通っていたようにはとても見えない、元気そうと言われました。
メイラックスが体から抜けて、健全な精神になるって、どうなんでしょう。抗不安薬、世の中からなくなってほしいです。飲む必要ないです。

耳の下の凝りは針をうつと、次の日はスッキリ耳がとおりますが、またつまる、の繰り返しです。またお酒を飲むと耳がとおります。

満員電車に乗ると気分が悪くなっていましたが、ウォークマンを聞きながら目をつむって(ここはイタリアだ)と想像すると、気分がよくなります。密閉された場所でのパニックは5ヶ月くらい出てないです。

自律神経は悪いので、これからも体調管理は続いていきます。
今しているのは糖質制限、ダグラスのサプリ、麹、針、整体、温泉、ストレッチ、自力整体、です。

断薬は苦しかったですけど、精神科に通っていた時より精神が安定し頭もスッキリした日々が送れるようになるとは思ってもみませんでした。
今私にできることは、精神的に悩んでいる友達の話を聞いて、薬は絶対に飲まないで、精神科で病気は治らないと言ってあげることです。
多くの方が精神科への最初の一歩を踏み出すことがないよう、強く願っています。




 

・断薬に至るまで
2008年    うつと不安と緊張、頭痛、胃痛、吐き気、腹痛がひどいため、家族の勧めでメンタルクリニックへ受診
          抑うつ神経症と診断 薬をできるだけ飲みたくなかったため、ソラナックスを頓服で月に1錠15回処方してもらう。
2010年11月 ストレスの元凶をなくし、少し調子がよくなったのでソラナックスを断薬。
          頓服だったので、離脱症状はまったく出ませんでした。ですので、2011年から飲み始めたメイラックスからの記録になります。

2011年3月  仕事が変わり、うつと不安と緊張性頭痛になったので、自分でメンタルクリニックへ受診。
          メイラックス1日0.5錠。ソラナックスを頓服で月に1錠15回分処方される。
2013年7月  内科で血液検査をしてもらい、抑うつ神経症ではなく、低血糖症だと分かる。大量に摂取していたアルコール、お菓子、炭水化物をやめ、糖質制限をはじめる。
          うつ、不安、緊張性頭痛、胃腸の悪さ、イライラ、キレる、集中力の低下が糖質制限でよくなる。メイラックスやソラナックスでは頭がボーっとするだけで治らなかったのに・・・
2013年11月 症状がよくなったので、メイラックス断薬を希望。
          病院の先生は「すぐやめられるから」と言われたので、即断薬。
          断薬12日後、気がくるいそうな苦しみと体の硬直が出た。そのため、メイラックス0.5錠をもどしてもらい、自分でインターネットを調べ、離脱症状について知る。

2013年12月 病院の先生は信用できないので、メイラックスを1日0.5錠飲むふりをしながら自分で減薬を始める
      12月1日~12月31日    メイラックス 1日目0.5錠 2日目0.25錠を交互に飲む  ソラナックス 0.5錠を3回
      1月1日~1月14日      メイラックス 0.35錠                        ソラナックス 0.5錠を3回
      1月15日~2月19日     メイラックス 0.25錠   
      2月20日~5月31日     メイラックス 0.125錠 (この期間が一番苦しかった)     ソラナックス0.25錠を5回
減薬するタイミングは、苦しい離脱症状が治まって、もう元気になったかもと感じるようになったら、薬を減らしていました。


・断薬後の状況
2014年6月(断薬1ヶ月目)
 今までこっていなかった耳の下の凝りがとても気になる。耳鳴りと関係がある気がする。鍼灸整骨院で耳の下を針で刺してもらうと次の日はすっきりするので助かっている。
 体の凝りもひどい。
 頭が働かないので、仕事でミスをすることが多くなった。
2014年7月(断薬2ヶ月目)
 耳の下の凝りと体の凝り、頭が働かない。2センチほどの白髪が左右同じ部分に50本ほど生えてきた。
2014年8月(断薬3ヶ月目)
 耳の下の凝りと体の凝り 
 働かない頭と低血糖症のために、アメリカから   【ダグラスラボラトリーズ】トリ-B-100(ビタミンB+葉酸400μg)  を輸入。一日2錠飲み始める

 2014年9月(断薬4ヶ月目)
 呼吸が浅い
 体の凝り
 ダグラスのビタミンBを飲み始め、思考がすっきりする。耳の下の凝りはまだあるが、小さくなってきた。

  このまま精神的な症状がでないまま離脱終了できればいいのですが、何がでてくるのか分からないので不安です。
  病院の先生には理解してもらえず相談できないので、このサイトでのみなさんのコメントが励みになっています。

 2014年10月(断薬5ヶ月目)
 呼吸が浅い
 体の凝り
 うつ
  5ヶ月目でやっぱりでてきました、精神的な症状。
  原因もなく気分が沈み、人と話したくなく、仕事以外は家で引きこもっています。運動する気分になれないので、岩盤浴と鍼灸整骨院、自力整体で体調を整えています。
  苦しいけど、薬は飲まない。


2014年11月(断薬6ヶ月目)

 体の凝り
 うつ
 耳の下の凝り

 毎日苦しすぎて、薬を飲んでしまいたい衝動にかられる。でも薬を飲むと頭が働かなくなる(夢の中にいるよう)のが気持ち悪いので、苦しいけど現実感があるほうがいいかと自分に言い聞かせている。
 メイラックスを処方した病院から、栄養療法をしている精神科に転院した。淡々と紹介状を書いて、「はい、帰っていいですよ。」と言った無能な医者の顔、忘れない。

 新しい病院は、最初の薬の説明書でベンゾジアゼピン依存症になるので、デパス、ソラナックスは長期間処方しないと書いてあった。
 診断は機能性低血糖症で、「薬なんか必要ない。半年に1回の血液検査でいいでしょう」とのこと。  最初からこの病院に通院したかったな・・・
 


2015/08/24 05:59:11
10件のコメント
zono
vinoさん、

こんにちは!
低血糖症から自律神経が乱れる、というのはすごい多いみたいですね。
僕もまさにそうで、精神的なストレスなどはほぼなかったのに、自律神経が乱れました。

減薬ペースもいい感じのように思います。
やはり最後がきついですよね。
僕は最後がきつかったにもかかわらず、「こんなきついなら飲んでなくても一緒!」と半ばヤケクソで断薬してしまったのがダメだったのかもしれません…。

糖質制限は、僕の場合無理のない範囲でやっています。
元々が過度のスポーツドリンク摂取だったので、それは完全にシャットアウト。
食事の順番を、野菜→タンパク質→炭水化物、としています。
甘いものは、100%の果物ジュース、たまに豆乳紅茶を飲みます。

僕の場合は、とにかくこの2か月ほどだるさが続いています。
若干回復傾向ですが、まだまだかかるかな、というような気がしています。

また見に来ますね!
2014/09/09 17:00:22
vino
zonoさん

私も精神的病気になる性格ではなく、明るいポジティブな性格です。
原因不明のうつ、不安、自殺願望、緊張があり、自分も周りの人たちも原因が分かりませんでした。

初めてメンタルクリニックで血液検査をした時、食後2時間後で血糖値が140でした。空腹時血糖値は60なので、この時点で医者が異常に気付いて、内科に紹介してくれていたらと思いますが、知識がないので無理だったのでしょうね。

糖質制限ですが、スーパー糖質制限を試しにしてほしいです。私も最初ゆるい糖質制限をしていたのですが、効き目もゆるかったです。

色々分からない自分の体調ですが、薬を飲まず頑張っていきましょう!
2014/09/14 08:56:46
zono
こんばんは!

やはり血糖値が原因だったわけですね。
僕は初め、それが怪しいと思いセルフ検査をしたんです。
検査キットを一式買って。
それで食後の血糖値が高く、その後すぐに降下しているような結果だったので、OGTTを大学病院で受けました。
ただそこでは大きな異常はない、という検査結果で、2時間後のインスリン量が若干多め、という感じでした。

僕の場合、低血糖も原因の1つとしては間違いなくあるのですが、
やはり離脱症状による自律神経の乱れが一番大きいような気がしています。

それと、糖質制限をあまりできない理由として、
この不調になってから体重がかなり落ちてしまったんです。
標準体型から、さらにマイナス10キロほど。
ですので、今はある程度糖質を気を付けながら、という風に生活しています。
2014/09/15 21:57:23
vino
zonoさん

最初から低血糖の疑いに気付くなんて、すごいです。
病院も行かれたのですね。

低血糖症と分かったとしても、自分にあった食事を見つけるのは、苦労します。
何をどのくらい食べたら調子がよいのか、また悪くなるのか、自分の体を研究中です。

糖質制限は体重が落ちるので、もともと細いなら、慎重にしないといけませんね。

詳しく教えていただき、参考になりました。
2014/09/19 22:09:53
zono
vinoさんお久しぶりです!

転院されたんですね。
栄養系の精神科ということは、東京で結構有名なところでしょうか(笑)

実は僕も転院を決め、最初は栄養系の所にしようかと考えたのですが、
以前の大学病院の血液検査(糖の負荷検査)で軽度の機能性低血糖症があることはわかっており、またサプリ代がかなり高額なのかと思い、栄養系の病院は外してしまいました。
また、電車に長時間乗っていないことも大きな原因の1つです。
結局、来月に実家の近くの病院に行ってみる予定です。

4か月ほど会社を休んでいて、症状に大きな変化はありません。
ですがこのまま同じような生活をしていても改善は望めないと思うので、少しずつ行動を開始しています。

ですが、何故かわからないのですが、毎年この寒くなってくる時期(主に11月)に強い低血糖症状が出るので、行動もなかなか大変です(笑)

vinoさんは新しい病院で、治療方針はどのような感じなのでしょうか?
薬無しで、栄養面から改善、ということはなんとなくわかるのですが、
症状が出た時の対処や行動範囲を広げる、などの治療もおこなっているのでしょうか?

お時間があるときにお教えいただけると幸いです。
2014/11/24 16:14:07
vino
zonoさん
お久しぶりです。11月、私も体調的に厳しいです。つらいですね。

東京へ行こうと思ったのですが、県内に糖質制限をしている精神科があったので、家から30分の病院へ転院しました。
私が病院に期待しているのは血液検査の分析だけで、自分の体を治すのは自分だと思っています。
病院のすすめるサプリは高額なので、ダグラスのサプリを購入しています。トリB、ビタミンC、マルチビタミンの3種類で月5000円くらいです。あとプロテインをとっています。
でも栄養療法も限界があるので、自律神経を整えることが大切だと思っています。
その自律神経を整える方法は人それぞれなので、何がいいとは言えないですよね。
2014/11/24 21:37:44
zono
vinoさん、

ご丁寧にありがとうございます!
ブックマークしましたので、あとでゆっくり読ませていただきます。

やはり直すのは自分なりの方法ということですよね。

質問ばかりで申し訳ないのですが、もう1つだけ教えていただけますでしょうか。
vinoさんの病院の血液検査は、色々な種類の検査を行うのでしょうか?
僕は3年前に3時間で7回(30分毎)の糖負荷検査を行い、3時間後のインスリン量がやや多い、程度の低血糖症でした。(開始~3時間までは問題なし)
ですので、低血糖症はあくまで要因の1つには考えられるが、慌てて食生活を極端に変更するほどのレベルではない、との診断でした。
書ける範囲で構いませんので、よろしくお願いいたします!
2014/11/25 10:54:17
vino
zonoさん、遅くなりました。

病院での血液検査は自費で60項目です。
5時間のぶどう糖負荷検査はしていない病院でした。

この1ヶ月体調が悪かったので、返信できず失礼しました。
2014/12/28 23:19:28
zono
vinoさん、

お久しぶりです!

離脱完了とのことで、本当におめでとうございます!

僕は断薬から1年半経ちましたが、不安感が抜けず、体感的にはまだまだ厳しい毎日です。肉体症状はほぼ無いのですが、緊張からのふらつきや息苦しさはずっと残っています。
ただそれでも行動範囲は少しずつ広がってきました。
こんな感じで、ゆっくりでも広げていければと思っています。

長い離脱症状との戦い、本当にお疲れ様でした!
vinoさんのこれからが、素晴らしいものであることを願っています!
2015/08/24 07:38:50
vino
zonoさん

お久しぶりです!コメントありがとうございました。
毎日苦しさをなんとかしようとあがいているうちに、いつの間にか、あれ?そういえば安定している、という感じでした。

zonoさんもたくさんの努力をされておられるので、ゆっくりでも確実に良い方向へ進んでいると思います。

あきらめずに毎日過ごした後には、ふっと楽になる時がきます。
それまでzonoさんが耐えられるよう応援しています!
2015/08/24 07:55:54

コメントを書く
名前
パスワード
パスワードを設定すると、後からこの投稿を削除する事ができます