断薬後1年半さんの断薬体験談

断薬後1年半
服用薬 サイレース ベンザリン マイスリー デパス サインバルタ
服用開始 2014年07月
減薬開始 2014年10月
断薬開始 2014年12月
離脱終了 2014年12月
減薬・断薬中の離脱症状

仕事のストレスにより、2014年4月頃から不眠に。7月からデパスを頓服で服用するも回復なく、抑うつ状態にて休職が必要との診断。9月から1か月の休職。体重は15kg低下し、休職前から投薬されたサインバルタ服用量は、最大60㎎となり、並行して各種睡眠薬も処方されました。
1ヶ月の休養と配置転換にて、体調は急速に回復するも、医師から減薬指示出ない中、10月中旬、偶然薬をのみ損ない、それでも目立った体調変化もなかった事から自己判断で減薬開始。2ヶ月強かけて12月下旬に完全断薬に至りました。
減薬中、目立った離脱症状も病状悪化もなく、断薬後1年半経った今も、再発なく過ごしています。現在は不調前の2倍の数の部下をを率いる管理職として、充実した毎日を送っています。メンタル回復成功モデルとして、会社で同様な不調を抱えた後輩のサポート役も拝命しています。

現在の状態・コメント

【2018/11/15 追記】
投稿から2年半が経ちました。もうすぐ断薬後4年です。お陰様で引き続き再発も離脱もありません(厳密には丁度2年目に一度だけ再発を思わせる事象がありましたが、問題なく乗り越えました)。仕事でも昇進を重ね、初投稿時以上の責任あるポジションで、忙しくも充実した日々を送っています。
この4年間、職場において、メンタル不調のメンバー支援も行いましたが、関わった3人全員早期回復して、今は元気に働いています。これは、自身の経験もさることながら、当サイトで皆様の投稿から得た知見のお陰だと思っています。
自己体験は、良い経験だった…とは到底申せませんが、『得難い経験』であったと総括しています。今現在体調優れない方も、今の経験が、ご自身にとって、いつか必ず意味のあるものになると信じています。
当サイトは継続して拝読していましたが、久々にコメント頂戴した事を契機に、現状を更新致しました。あくまで薬種・期間等限定された個人的な経験ではありますが、一例として、少しでもどなたかのお役に立てば、大変に幸せに思います。

【初投稿 2016/6】
減薬は隔日法と漸減法を組み合わせました。
二日おきに1日完全断薬、これを2週間継続→2日間飲んでいた薬量合計を3日間に分けて2週間毎日服用→2週間後に再度二日おきに1日の断薬→というサイクルを繰り返しました。薬量が減ってからは、ペースも加速しました。

本来、減薬断薬は医師の判断に依るべきものであり、私のケースはあくまで一例と考えます(医師も11月下旬からは緩やかながら減薬を認めました)。
一番お伝えしたいのは、短期服用の事例ですが、負担なく薬と縁を切れるケースもあるという事です。ただ、焦って取り組むのは禁物だと思います。私の場合も、自身も周囲も回復を確信した上での減薬移行でした。薬以上に、休職と配置転換がプラスに作用したと考えます。

断薬はゴールでなくプロセスであり、真のゴールは心身の健康回復です。まずは早く元気になる、その際に薬を利用するのもありだと思います。その代わり元気になったら、無理ない範囲で慌てず、薬と離れるのが良いと思います。

早期の減薬に踏み切ったのは、服薬開始直後から当サイトを拝見し、様々な知識を得ていたからです。当サイトには、心から感謝しています。
自身の回復が客観的に認められるのを一年と考え、断薬後一年はコメント等自重しておりましたが、一年を期にコメント投稿→半年を経て、自身の体験談投稿に至りました。私がこのサイトにサポートされたのと同様に、このコメントがどなたかのお役に立てば幸いです。

2018/11/15 17:37:06
16件のコメント
ベンゾの注意喚起キャンペーン
7/11にベンゾの危険をもっと良く知ってもらおうと、厚労省に陳情書が出されるようですね。それぞれができる範囲で注意喚起する事はとても大切ですね。1人でも多くの人がこのサイトも見て欲しいですね。
2016/06/18 15:32:00
やはり服用機関が短い人は比較的離脱症状は早く収まるようですね
2016/06/20 13:44:39
まめ★
読ませて頂きました☆
>断薬はゴールではなくプロセスであり〜
このコメントには本当に同意いたします。
私も今、断薬し大体の離脱症状は治まりましたが、また同じ状態にならないよう、環境を変え、無理はしないよう心掛けるようになりました。根本の問題を解決しないといけませんね。
離脱症状なく薬を辞められる場合もある、という事実も、現在服薬中の方や今から減薬される方の勇気になりますね☆
2016/06/23 00:12:27
断薬後1年半
望さんへ
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、短期服用であり、皆様のお役に立つ情報ではないかも知れません。
一方、望さんも、長期とまではいかない服用期間ては、と拝察します。足元、多少しんどくても、前進しているのは間違いない事実だと思います。
無理せず少しずつ、ゆったりと進んで行かれる事を祈念しています。
2016/06/23 18:44:44
断薬後1年半
まめ★さんへ
コメントありがとうございます。
一歩ずつ、ステキな人生を楽しまれているようですね♪
無理はしないというお心持ち、とても大事だと思います‼
これからも、その調子で!
まめ★さんのコメントて、投稿の勇気を頂きました。ありがとうございました。
2016/06/23 18:50:34
末人
体験談読ませていただきました。
薬に対する探究努力、運、そして縁の三拍子がそろった見事な薬との決別であったと感じました。
服薬初期から漠然とした薬に対する嫌悪感でなく、調べる努力をされたこと。服薬により重篤な副作用がでなかった運。薬をやめるにあたって家族の理解や復職後の職場体制、薬をやめるのに比較的寛容な医師にあったた縁。これらが全てそろったある意味奇跡に近いものと感じました。
もちろん体験者さんが、弱っている状態にもかかわらず探究努力を怠らなかったことが奇跡を手繰りよせたのは言うまでもありません。
すでにご承知と思われますが、服薬された薬はそれほどの強薬だと思います。
2018/11/11 08:48:37
断薬後一年半
末人様
身に余るお言葉、ありがたく拝読しました。
ご指摘の通り、様々な運と縁が、良い結末に作用したものと理解しています。
当サイトは現在に至るまで、継続して拝見しています。短期服用でしたが、断薬後四年が経とうとする今も、離脱症状も再発もなく、公私ともに充実しています。
職場での向精神薬服用者サポートも、関わった全員が不調時以上の健康を取り戻しており、こうした事が出来るのも、自身の経験と共に、本HPで皆様から得られた知見のお陰と感謝する次第です。
今回も、末人様のコメントに、またひとつ力を頂きました。ありがとうございました。
2018/11/11 13:03:40
SHIN
はじめまして
減薬始めたばかりの者ですが、複数薬剤が記載されてますが
一度にすべてを減薬されたのですか?
2018/11/16 08:20:52
匿名さん
この人離脱症状はあてにならないから
皆さん参考にされない方が良いです。
離脱症状も大したことなくての成功なんで
2年たってから一々更新しないでください。
2018/11/16 22:08:00
断薬後1年半
SHIN様
服用薬は、処方されたものを全て記載しましたが、同時に飲んだ薬は、抗うつ剤と睡眠薬1種です。
具体的には、デパスのみ⇒サインバルタ+ベンザリン⇒サインバルタ+サイレース⇒サインバルタ+マイスリー という投薬を受けました。
投薬の中心は抗うつ剤。睡眠薬は不眠緩和の補助として、その時の状況等で合いそうなものを処方されたようです。医師からも、睡眠薬に関しては無くて眠れるようなら飲む必要は無い、と説明されており、実際不眠改善と共に頓服的な服用⇒不眠がほぼ解消した頃には服用を止めました。
ですので、減薬断薬の中心は、サインバルタと言う事になります。
2018/11/17 14:04:01
断薬後1年半
匿名さま
ご指摘はもっともで、私自身「短期服用の事例である」旨記載しています。また、一般より速いペースでの減薬断薬であったとも考えます。
長く不調と戦っている方にはお役に立たない情報とは思いますが、このサイトを「不調の入口」で見ている方が、一例と捉えて頂ければと思っています。
私自身が、投薬を受けた直後にこのサイトに辿り着き、離脱が軽かった方、回復した方の投稿に勇気づけられた次第です。
2018/11/17 14:22:36
匿名でお願いします。
はじめまして。
現在、私は自律神経失調症で休職中です。

私が現在の部署で初めて精神系の休職者らしく、休職中に詳しくカウンセリング内容や服薬の有無などを聞かれて、休職中の対応が確立されていないような印象を受けました。

復職の際、会社の理解があるのか心配です。
断薬後1年半さんの体験談を拝見しますと、
断薬一年半さんの会社は理解のある寛容な対応をされていて、安心感すら感じます。

うちの会社のルールとしては
診断書に病名と目処で復職の際は医師の意見書なはずなのですが、
うちの部署は休職中に詳細ばかり知りたがり、少し困っています。


断薬一年半さんの会社では
どのようなことを会社側へ伝えれば
休職中、会社側はわかりやすいのでしょうか?

また、復職の際、
主治医からの意見書には
どのようなことを書いたら会社側はわかりやすいと思いますか?


何か参考にできたらと思いコメントしてみました。もし勘違いしていましたらすいません。
2018/11/21 21:19:39
断薬後1年半
匿名でお願いします。 様
自律神経失調症で休職中との事、心身辛い時期かもしれませんが、休息を得る事は、間違いなくプラスに作用します。本来の自分を取り戻す時間として、どうぞ前向きに、楽天的にとらえれ頂ければと思います。病種が違う人間が言うのも失礼ですが、私自身振り返っても、間違いなく、休職が自身の回復のターニングポイントでした。

ご質問の件、私自身の経験と環境の話であり、ケースも少ない上、限られた例ですが、以下ご参考になれば幸いです。

特に復職診断書に対するご質問かと思いますが、雇用主から見た復職診断書確認の意義は、「休職者を再度職務に就かせる正当性」であり、その意味では、『就労可能』との趣旨が入れば要件は事足りるものです。よって、事細かに病状詳細を説明する事は医師の理解は必ずしも期待できない上、記載されても会社が理解できない可能性もあると思います。
一方、「当面は定時退社の厳守が望ましい」等、復職時の環境の具体的な提言は複数見たことがありますので、そうした記載が良いのではないでしょうか。医師は患者保護の趣旨からも記載しやすく、会社側にも本人の状況が具体的に伝わると思います。
なお、休職時の診断書は、ご指摘の通り『病名と(休職期間の)目処』だけで必要十分であり、これまで私が見た複数の診断書も、全てその記載でした。
2018/11/22 00:29:25
匿名でお願いします。
迅速かつ的確なお返事、本当にありがとうございました。

私の部署の上司は会社への報告書類を書く為には文字が少なすぎる的な感じで、個人の医療情報をあまりに堂々と、しかも半年間に渡りしつこく聞いてきたので怖さをも覚えました。


私自身で行政にも確認したのですが、やはり断薬一年半様と同様のお答えでしたし、一個人の医療情報の提出をする際は慎重にした方が良いとのことでした。

会社の人事課にも伝えたのですが、何かの間違いじゃないですか?とあしらわれ、全然半年間、心から休養できたとは言えませんでした。一層のこと厚生労働省の休職の手引きを参照して渡すべきか迷うくらいでした。
そして、他社様のような休職から復職のプロセスが通常だと確信しました。

主治医と話し合いながら、残りの休職期間を無駄なく復職に向けて取り組んで行きたいと思います。

今回は本当に助かりました。
心より御礼申し上げます。
2018/11/22 02:35:23
イチロー
服用期間で症状の重さが決まるようですね。
貴殿は三ヶ月から半年以内なので症状は軽かったと思います。
薬剤性フラッシュバックも体内の抜けきってない分が出ただけでしょう。
羨ましい限りです。
2019/04/10 15:43:30
断薬後1年半
イチロー様
返信遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、短期服用の事例であり、多くの皆様の投稿より軽い症状だと思います。『フラッシュバック』とのご指摘の部分は2年目の事象でしょうが、薬以上に病後最大のストレスに直面した事が起因だと思っています(具体的には、「お前はいつ再発するか分からない人間だから、2年程度であいつが治ったなんて思うなと関係者に言い回っている」と、直属上司から告げられた事です。)
心身の回復こそがゴールだと思いますので、何年たっても油断なく、自身の環境と精神面を整える事を大切にしています。
イチロー様も、私ごときが申し上げるのも僭越ですが、時間がかかってもご回復される事を祈念しています。
2019/05/04 21:47:16

コメントを書く
名前
パスワード
パスワードを設定すると、後からこの投稿を削除する事ができます