みこさんの断薬体験談

みこ
服用薬 マイスリー ソラナックス ドグマチール リボトリール サインバルタ エビリファイ
服用開始 2010年01月
減薬開始 2016年05月
断薬開始 2016年08月
減薬・断薬中の離脱症状

胃腸炎、舌痛、口内炎、口渇、頭痛、咳、右手に箸を持った時のみ震え、うつ、イライラ、焦燥感、不安神経症、精神不安など。

現在の状態・コメント

半年前にドグマチールとリボトリール、ソラナックスを断薬しました。マイスリーは今でもたまに服用します。
当初の凄まじい症状は落ち着いたものの、胃炎、口渇、舌痛、鬱、不安神経症、精神不安が続いています。
また足や腕に浮いたような不快感とピクピクした痙攣が現れてています。心療内科ではレストレスレッグと言われ、リボトリールを処方されましたが飲んでいません。
鬱と精神不安が辛く、何もかもが悲しく、歩いていても号泣することがあります。強いショックを受けた後のようなガクガクして自分が崩れてしまうな不安定な状態です。
あまりに辛い時はソラナックスを飲みたいですが、なんとか我慢しています。

2017/02/14 11:44:44
14件のコメント
なおる
はじめまして
コメントさせて頂きます
飲んでいるお薬は違うのですが、私も離脱症状で手の震えに悩んでいます
みこさんは箸を持ったときだけ症状がでるのでしょうか?
筋肉の痙攣はどのようなときにおきますか?
詳しくお話を伺いたいです…!
2017/02/14 16:56:09
みこ
なおる様

はじめまして。

断薬直後に右手だけに震えが始まりました。
文字を書いたりしているときには震えませんが、箸を持って食べ物をつまんだときにその食べ物が小刻みに震えます。
今は発症当時より軽くなりましたがまだ完全にはなくなりません。

神経内科で診てもらったときには本態性振戦と言われました。精神薬の離脱症状でも出るらしいです。
処方しようとする薬は私の自律神経失調症の症状を強めてしまう恐れがあることと、時間が経てば治ることもあると言うので薬は断りました。
なぜ右手だけなのかわかりません。
2017/02/14 18:42:02
なおる
お返事ありがとうございます
右手だけ、というのは不思議ですね

少しずつでも症状が抜けているのならよかったです…
お薬に頼らないという選択は賢明だと思います
しかし耐えるだけというのは、苦しいですよね
食事などの場面で人に指摘されると余計気になって辛くなったりもしました
症状が軽くなるまでにはどれくらいかかりましたか?
私は一般人なのでよくわかりませんが、自分の感覚からすると
筋肉の緊張だと思うので、何かリラックスできる、副交感神経を高められることが出来たら良いですよね…
2017/02/14 19:40:27
みこ
なおる様

右手の震えは軽くなるのに半年くらいはかかったと思います。
まだ続いている他の症状と新たに現れた症状(ストレスが原因と見られる手足の症状)に悩んでいるので最近は右手のことは忘れていたくらいです。

今は手足(特に右足)のモワモワした浮いた感じと痙攣の方が気になっています。こちらはストレス性と見られています。断薬をして凄まじい離脱症状に見舞われていたときに家族の病気のことで対応に追われ、心身の限界を超えました。ストレスがなくなったら治ると言われていますけど、鬱や精神不安、体のことや家族の悩みが続く限りそう簡単にはいかないですね。
ですがやはり耐えるだけでは辛いので、最近はマインドフルネスという簡単な瞑想を、寝るときだけするようにしています。布団に横になってやるので、最後までやりきらないうちに寝てしまいます。鬱や不安神経症にいいらしく、今月の26日に関西でセミナーがあるので聴きにいきます。なんとか薬にたよらずに精神不安を治したいです。昨年テレビで紹介されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=4bo-KrT1qSQ&sns=em

手の震えを指摘されたとは辛いですね。自分で自覚するだけでも辛いのに。断薬後に現れたなら離脱症状なのでおさまりますよ。精神薬を飲んでいた期間にもよると思いますが、薬の影響が無くなるのに一定の期間はかかるのでしょうね。
おっしゃるとおり、副交感神経が優位になることをするのは離脱症状を乗り越えるにはとてもいいと思います。また、素人考えですが、薬を体から早く追い出すのに、岩盤浴や陶板浴はいいかもしれませんね。
2017/02/14 23:24:44
なおる
‪半年、想像していたよりもずっと長いです(/ _ ; )‬
‪みこさんは右半身に症状の出やすい体質なのでしょうね‬
‪疾患を抱えていない人でもストレスのない状況を作り出せるのは難しいですからね‬
‪みこさんは限界を超えても今こうして頑張れているということなので尊敬します‬

‪マインドフルネスのことは本で読みましたが、寝る前でも出来るのは知らなかったです‬
‪URLありがとうございます‬
‪日常で出来ることで水分摂取量を気にすることはしていたのですが岩盤浴は思いつきませんでした‬
‪検討してみたいと思います‬
‪みこさんはとても真面目な方なのだなということが文面で伝わってきます‬
‪丁寧な返信ありがとうございます‬
‪お互い良い方向に向かっていくといいですね‬
2017/02/15 09:24:50
みこ
なおる様

お気遣いと優しいお言葉をありがとうございます。

試練続きで絶望的な気分になることも多いですが、こうして暖かい言葉をかけていただけるのはありがたいことです。

右手の震えの軽減に私は半年近くかかりましたが、なおるさんがこれだけかかるかはわかりませんのであくまで参考程度にして下さいね。

マインドフルネスを布団でしているのは、座ってやるのが気分的に難しく、独自にやっているだけですよ。
やり始めてから変わったっいえば寝つきが良くなったことです。

なおるさんも真面目で優しいかただと思いますよ。コメントいただけて良かったです。
離脱症状は本当に辛いですよね。
寄り添ってくれる医師もなんとかしてくれる薬もありません。周りに理解を求めにくいですしね。
同じような辛さを抱えながら頑張っておられる方の存在を励みにしながらやっていきましょうね。
2017/02/15 13:00:16
なおる
そうですね
私の場合、服薬期間が一年くらいなのでみこさんのケースとはまた変わってくるのかなと思います
独自でしたか、瞑想もそうですがリラックス状態を作り出すのって難しいですよね…!いい工夫だと思います
みこさんは断薬をしてからは病院に通っていないのですか?
私は大学と病院でのカウンセリングを掛け持ちで行っています
心理学者は多少なりとも私達患者への理解がある方なので、カウンセリングは有用だと感じています。(カウンセリング料は少し高いですが)
みこさんはセミナーに行かれるとのことなので、そのご報告楽しみにしていますね
きっと何か得られるものがあると思います

そうですね、インターネットという媒体を介してではありますが、断薬.comを見ていると気持ち的に支えられる部分はとても大きいですよね
今日も残りわずかですが焦らずまったりいきましょう
2017/02/15 15:55:02
みこ
なおる様

なおるさんは服薬期間は短いですね。だとすると私よりも症状が治まるのは速そうな気がしますよ。

断薬後も心療内科には間隔はあきますけどマイスリーはたまに必要になるので行ってます。
心療内科は先生との相性もあって何度も変わりましたけど、結局今の先生も患者よりもパソコンと向き合っている時間が長く、薬を処方するので早く出て下さいと言わんばかりです。5分以内に部屋を出ますね。変わりたいですけど、次を探す気力がありません。

カウンセリングの先生が理解があるのはいいですね。
これまでヒプノセラピーを何度かと、つい先日に個人でやっているカウンセリングを受けましたけど、どれもいまいちでした。
いいカウンセリングを受けたいですけど、いまは経済事情も良くないので少々難しいですね…。

今日もあと少しで終わりですね。
なおるさんも私も良く頑張りましたね(^-^)

セミナーの感想も投稿しますね。
2017/02/15 20:49:23
なおる
励ましのお言葉ありがとうございます
心が落ち着きます

頓服として服用されているのですね
先生との相性は難しい問題ですよね
私も初めにかかった小さなクリニックではそうでした
今は大手のところで主治医をコロコロと変え、一番良いと思った先生の診察を受けています
先生探しはガチャガチャのようなものですし、仰る通り気力のいることなので難しいですよね
カウンセリングも同様にカウンセラーによって異なりますよね
カウンセリングだけでは物足りないような気持ちになることもあるので、自分で心理学の本を探して勉強しようかなと思っています
セミナーの参加もそうですが、自分で模索していくのはとても良いことだと思います
日進月歩ですね
1日お疲れ様でした
労いのお言葉ありがとうございます
明日もゆっくり頑張りましょう
2017/02/16 00:17:20
みこ
なおる様

今日もお疲れ様でした。
心理学を学ぶのは自分の思考を客観的に見れたりしていいかもしれませんね。

自分が一生懸命考えていることは殆ど妄想だといいますね。妄想にとりつかれると脳が疲弊して精神を病むんだと何かの本に書かれていました。

と、理屈でわかっていても客観的になれないところが難しいところですね。子供の頃に出来上がった反射的にやってしまう思考パターンってそう簡単には変わりませんから。

心理学にはその辺のヒントがあるかもしれませんね。

若い頃に加藤諦三さんの本を何冊も読んで、自分の問題の原因は殆どわかりましたけど、原因がわかれば改善するわけではないですね。子供の頃に親から受け取れなかった欠けたパズルや誤ったパズルを、どうすれば埋めたり正しいパズルに変えることができるのか、理屈で無理ならどんな方法があるのか、それが知りたいです。

それがわからないから鬱になり、薬に頼らざるを得なくなったわけですね。

心の平和を模索し続ける人生ですね〜。
2017/02/16 21:16:18
なおる
みこさんおはようございます!
私もまさに加藤諦三さんの本を読んでいたところでした。原因がわかっても実行にはうつせないところ、とてもわかります。みこさんのいうと通り、幼少期に形成された従順型(抑うつ的な?)性格や物事に対する認知を変えていくのはとても難しいです。
失ったエネルギーをどこかで取り戻せたら良いですよね。
今日も心を平和に1日頑張りましょう
2017/02/17 06:06:40
みこ
なおるさん、こんにちわ。

加藤諦三さんの本を読まれているとは偶然ですね。
一つ一つの模索が身になって心の平和に繋がればいいですね。

今日も沢山頑張りましたね、お疲れ様でした(^-^)
2017/02/17 14:26:38
なおる
みこさんこんばんは
今ちょうど加藤諦三さんの本を二週目で読み終えました
以前より自分の中にスッと入ってきました
しかし模索をすること、自分探しというのは難しいですね
今日はどんな1日だったでしょうか?
明日も良い一日でありますように
2017/02/17 20:37:36
みこ
なおるさん、こんばんは。
加藤諦三さん、スッと入ってきたんですね。加藤さんの昔の著書は何冊か読みましたけど、最近のは読んでいません。

模索はいつまで続くのでしょうね。
私について言えば、トラウマからくる歪んだ世界感、低い自尊心や自己肯定感、などなど誤りだらけのフィルターで世界を見ているのでとても生きづらいです。このフィルターがなくなれば模索も終わるのかなと思います。
だけど、誤っていても自分を守るために体の一部にしてきたものなので、外すのはなかなかなんですね。
自分の生命力を奪っているものに必死でしがみついてるようなものです。

私は心身に複数に症状を持っているので、朝起きた途端に気分が凹みます。うつうつとした不安定な気分や焦燥感などで辛いのですけど、余程辛くても欠かさずウォーキングをしてます。歩きながら泣くこともよくあります。
以前は笑えていたようなテレビを見ても最近は笑えないのですけど、飼っている猫がたまに面白いことをしてくれるので笑うことがあり、猫の存在にはいつも感謝しています。
なおるさんは笑えていますか?
2017/02/18 23:56:22

コメントを書く
名前
パスワード
パスワードを設定すると、後からこの投稿を削除する事ができます