鬱と診断され、抗うつ薬を処方されるも体に合わず、1か月に渡る激しい吐き気の副作用をパニック障害と誤診され毎朝1mgを服薬開始。
抗うつ薬は3日で服薬をやめ、離脱には1か月苦しみ、メイラックスを服薬しだしてからなんともなくなったので、納得して飲み続けた。
メイラックスを服用して2か月くらいから、ゲップが出そうで出ない症状に悩まされる。筋弛緩作用による下部括約筋の緩みと思われる。
炭酸飲料を飲みゲップがでれば楽になるので、あまり気にせずいたが、服薬から1年くらいで悪化し日常生活に支障がでるようになる。また、4月位から、数週間に渡る謎の水溶下痢(一週間寝込みました)、ヒステリー球みたいなものが出現したりと、かなり不調になってしまった。今思うと常用量離脱を起こしていた?
逆流性食道炎と診断され胃薬を飲み始めるも効果は一時的。メイラックスのせいだとこのとき確信し、断薬を決意。
1週間半錠を試した後、8月末に一気断薬。
4日後、頭痛、不眠、雲の上を歩いているような強烈な目眩、ムズムズ脚が出現。
6日後あたりから、胃の膨満感、吐き気、感覚過敏、筋肉痛、発熱が出現。
1か月経過するころにはほとんど消失。
11月は離脱症状のことも忘れ、快調だったが、12月あたりから日常生活に支障をきたすレベルのヒステリー球出現。
21年1月、ヒステリー球は消失したが、再び胃腸障害が出現。
吐き気、胃が震える感じ、食欲不振。
2月、胃の不快感は気にならなくなるも、吐き気と食欲不振は継続。激しい下痢が追加で出現。
アシュトンマニュアルにある通り、さまざまな症状が一進一退しています。
内科でもらった吐き気止めのドンペリドンを飲みつつなんとか出社はしているが、終わりの見えない離脱症状に疲れ果てました。
市販の頭痛薬等、副作用が出やすくなりデリケートになりました。油断するとすぐ胃が荒れます。
2月末追記
ストレスを感じると吐き気が出現する気がします。寝起きはなんともない。吐き気がしても、しばらく横になって無心でいると気にならなくなります。神経の高ぶりが離脱症状を強くするのでしょうか。
3月上旬追記
吐き気継続、その他、えずき、下痢、唾液過多、食欲不振
断薬直後と比較すると早退欠勤も減ったしマシではあるが、吐き気と唾液過多が我慢ならない。
調子がいいのは週に1日くらい。
ドンペリドンは脳に作用するらしく抵抗があるので、漢方薬で凌いでいます。
3月中旬追記
断薬直後に経験した強い吐き気、目眩、胃膨満感が出現。唾液過多、食欲不振、下痢は継続。腹が減ったという感覚をしばらく感じない。断薬後トータル10kg近く痩せ、枯れ葉のような容姿になりました。
仕事は早退しがち。今春、小学生になる娘がいます。働き盛りのはずが、廃人寸前。
いけないとわかっていても、1日の終わりに飲む一本の発泡酒が辛い離脱症状を一瞬忘れさせてくれます。
このままなら死んでもいいやと自暴自棄になりそうです。
3月下旬追記
1ヶ月以上皆無に近かった食欲不振が改善されつつあり、空腹感を感じるようになってきた。
割と体調がマシな日が増えて来た気がします。
唾液過多、弱い吐き気、下痢、は継続。あとたまに胃の中で虫が這うようななんとも言えない違和感。最近、睡眠が浅い気がする。
こちらで教わった抑肝散、なかなかいいですね。飲むと焦燥感が軽減される気がします。しかし、自然体で回復したいので、今後は薬に頼らず耐えてみたいと思います。