raulu07さんの断薬体験談

raulu07
服用薬 メイラックス
服用開始 2013年08月
減薬開始 2014年01月
減薬・断薬中の離脱症状

※個人的な意見ですが、先日、某著名人の方が自身のブログで闘病生活の近況を公開されました。
「病気の陰に隠れず、なりたい自分へ」という言葉は私にも凄く響きました。とても素敵な事だと思います。
やはり少しづつでも一歩づつ、小さな事の積み重ねが大きな未来へ繋がると私は思います。
皆さんも今は辛い事だらけでも、小さな事、今自分にできる最善の事を一歩づつ積み重ねていきましょう。
未来は絶対明るいはずです!

改善されてきた症状
2016/9/2
減薬時に出る症状は、頭が重い感じ・寝付きの悪さ・軽い焦燥感で
いずれもかなり軽い症状です。
最近出てきた症状
2016/9/2
無し
___________________________________________
服薬中、減薬開始から出た症状

食欲不振、倦怠感、体温調節が上手く出来ない(?)感覚 、喉の乾き、頻尿等々…

現在の状態・コメント

近況を更新して投稿します。
2017/9/5
メイラックスの0.58mgと0.56mgを交互にして3週目
さて、今回服薬量を明記できるようになった訳ですが、他の方のブログを参考にして0.001mgまで量れる秤を購入し、薬を削っているからです。
今までは目分量で削っていたので、自分は1/64に割っていたつもりなのですが、全然そんな事はなく1/25位の量になっていて、量もその時々でバラバラでした。
今までの突拍子の無い時の不調はそのズレからだったかもしれません。

そして軌道修正をして3週目、当たり前のように離脱症状が出てますが、もう少し我慢すれば落ち着くはずです。
薬の量もかなり正確に知る事ができたので秤を購入して良かったです。
2017/8/12
ここ最近の不調も何とか脱しそうです。
アドバイス、叱咤激励、沢山頂きました。本当にありがとうございます!

離脱症状に対しても気合が通じるようにもなってきました。以前は刃も立たなかったのに…身体は回復してきています。
必ずベンゾ、離脱症状を吹っ飛ばしてやる!
皆さんも頑張りましょう!
2017/7/23
久々に手詰まり感を感じています。もし宜しければ、皆様の経験、知恵をお貸しください!お願いします!
最近の不調の原因の午前中の不安感のピークは越えた感じがするのですが、まだ嫌な感じが残っています。不思議な事に夜は比較的普通なのですが・・・。
これは交・副交感神経の移り変わりが原因だとは思っています。
体調が崩れ始めてから3週間目なのでそろそろ一区切りになると思うのですが、皆様にはこのような手詰まり感のある期間はありましたでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2017/7/22
ここ最近の不安感なのですが、落ち着いてきて自分なりに仮説を立てたのですが、実は4~5月にかけて風邪をこじらせて抗生物質を飲んでいました。
抗生物質は腸内の善玉菌も殺してしまいます。そのために腸内の環境が崩れ、腸と密接な関係にある脳にも悪影響が出たのではないかと感じています。
ヨーグルトも常食していましたが、抗生物質には敵わなかったようです。笑

皆様も風邪はこじらせない様に早目に治しましょう!
2017/7/21
不安感、だいぶ軽減してきたのですがまだ時間帯で波があります。
いや~本当にメイラックスはしつこい!
2017/7/5
最近、午前中に結構強めの不安感が出ます。
これが断薬の先輩方が言っていた減薬後半の山場なんでしょうか、、、。
最近は平和慣れしていたので結構へこみます。
2017/6/9
前回投稿した際に、もう少しで一連の不調にケリがつきそう。と投稿したのですが、そんなに甘くはありませんでした。笑
久々に重めの不調に襲われ、かなり悩んだのですが服薬量を1段階戻す決断をしました。一番酷かった頃に比べると全然大丈夫なのですが、平和ボケしていた身体にはこたえました。笑

正直、メチャクチャ悔しいですが、生活の質を最優先に考えた結論です。
しかし、何度跳ね返されても負けません!
2017/5/8
メイラックスを0.5mg+αにして2年5ヶ月が経ちました。
服用量は大して減っていませんが、不思議な事なんですが、なんだかそう遠くない未来に
この一連の症状にケリがつく様な気がしています。
言葉では言い表せない漠然とした感覚なのですが。笑
また動きがあれば投稿したいと思います。
2016/12/9
メイラックスを0.5mg+αにして2年が経ちました。
早いもので今年も師走の月となりました。
今年中に0.5mgジャスト位までにもっていきたかったのですが、年内は現状でステイする予定です。
年が明けたらまたチャレンジしていく予定です!
2016/9/2
メイラックスを0.5mg+αにして1年10ヶ月が経ちました。
いよいよ次の減薬のステップで0.5mgの大台に辿り着きます。
それと体調を考えると、もう少し減薬する量を増やしてもいいかなと思っています。
ちなみに今はメイラックス1錠を1/64づつ減らしていますが、2/64づつなど刻んで増やすかもしれません。

季節の変わり目です。皆さんも体調管理には気を付けましょう。
2016/5/21
メイラックスを0.5mg+αにして1年6ヶ月が経とうとしています。
服薬量はまだ0.5mg+αなのですが、体調面はかなり回復しています。
週3で半日程ですが、バイトもできる様になりました。

やはり時間薬と言いますか、人間の治癒力は薬なんかには負けないのですね。
今は苦しんでいる方々も必ず良くなります。しかし、そのためには忍耐も必要です。
一気断薬は止めて下さい。ゆっくりと確実にが基本だと思います。

2016/2/23
メイラックスを0.5mg+αにして1年3ヶ月が経とうとしています。

減薬は相変わらずゆっくりですが、大きなトラブルもなく進んでおります。
これほど減薬に時間がかかるとは思っていませんでした。
しかし、話を裏返せば精神薬は使用するに至っては計画性を持ち、知識を要するということです。服用しないにこした事は無いと思います。
それでもやはり必要な患者さんはいるとも私は思います。

薬を補助的に使い、生活習慣を含めて全てを見直し身体の養生につとめる事が大事かと思います。
何も知識もなく処方する医者はハッキリ言って阿呆以外の何でもありません。

今回の投稿は愚痴っぽくなってしまいました。(*_*)
もうすぐ春ですね、皆さんも季節の変わり目、体調管理にはお気を付け下さい。
2015/12/7
メイラックスを0.5mg+αにして1年1ヶ月が経ちました。減薬を始めてからは丸2年が経とうとしています。

私は幸いな事に、体調は安定して全体的にも回復してきています。今年の正月はここ数年でも最も穏やかなものになりそうです。
やはり減薬はゆっくりと無理をせず、自分のペースで行うべきだと思います。一歩進んで二歩下がる。でも良いのです。
これから減薬を始める方は絶対に急な減薬は止めましょう!
2015/11/17
メイラックスを0.5mg+αにして1年が経ちました。減薬はボチボチといったペースで進んでいます。
私のペースは慎重すぎるかもしれません、しかしこれから減薬を開始する方には絶対にゆっくりと自分に合ったペースで行って欲しいです。
でなければ地獄をみます。(笑)今では笑い話にできますが、本当にきつかったです。

減薬の度に出る離脱症状は、睡眠が浅くなる、何だか微妙にイライラ・そわそわするといった若干のメンタル的な症状に移り変わってきました。
以前は胃腸の絶不調などきつい身体的な症状だったのですが、今は殆ど感じません。

季節は師走へと移り変わり、忙しい季節になりますが、インフルエンザ等の感染症には気を付けましょう!
2015/10/5
メイラックスを0.5mg+αにして11ヶ月半になろうとしています。最近は少し停滞期に入ってしまった様で、減薬は数週間ストップしています。
しかし離脱症状はMAXに酷かった時と比べれば全然楽です。それでも風邪をこじらせた位には具合は悪くなりますが(笑)

最近改めて、減薬時は薬の量にとらわれずに自身の体調を最優先にしなければならないと実感しています。
どうしても早く薬を絶ちたいと焦ってしまいますが、絶対に体調を優先した方が近道になります。
これから減薬、断薬する人は参考にして頂きたいです。
2015/8/10
メイラックスを0.5mg+αにして9ヶ月半になろうとしています。最近、また少量減薬に成功しました。

減薬当初は、減薬の度に酷い胃腸の不調がありましたが今は殆んど大丈夫です。
現在減薬時に感じる離脱症状は、不安感、動機、筋肉の張りですがいずれも軽度です。
それだけ回復してきているのだと思います。

今年は記録的な猛暑ですが、皆さんも体調管理にはお気を付け下さい。
2015/7/23
メイラックスを0.5mg+αにして8ヶ月半になりました。最近、また少量減薬に成功しました。
以前のように減薬時に酷い胃腸の不調は感じなくなりました。

最近、腰痛?腰の周りの筋肉の痛み、凝りを感じます。ぎっくり腰かなとも思いましたが、このサイトの皆さんも筋肉の凝り、張りを訴えていらっしゃる方も多いのでストレッチ等で対応したいと思います。

2015/6/21
メイラックスを0.5mg+αにして7ヶ月半になりました。最近、また少量減薬に成功しました。

自分でハーブの栽培を始め、先日収穫した物をティーにして飲みました。何とも言えない充実感を感じました。

最近、報道番組で精神科に入院していた患者さんが介護師に暴行をうけ死亡したというニュースを観ました。薬浸けにするだけではなく暴力まで…本当に憤りを感じました。
しかし、その番組で医療ジャーナリストの方が、日本の精神科医療の問題を赤裸々に語って下さっていました。もちろん、離脱症状の事もです。
もっと問題がオープンになり改善に向かう事を切に願います。
2015/5/29
メイラックスを0.5mg+αにして6ヶ月半になりました。
最近また少量ですが、減薬することが出来ました。本当に亀の歩みですが、着実に前進できています。
昨年までは今の時期特有の気温の寒暖差にやられていましたが、今年はそうでもありません。
それだけ体調が回復してきているのだと思います。

それと精神面でも変化があります。上手く表現出来ないのですが「何だかそう遠くない未来に体調がグンと良くなりそうな感じがする。」といった根拠の無い自信というか、予感みたいな物を感じる時があります。本当に何も根拠はないのですが。(笑)

寒暖差の激しい時期ですが皆様、体調管理にはお気を付け下さい。

2015/4/16
メイラックスを0.5mg+αにして5ヶ月半になりました。
最近また微量ですが、減薬をしました。今のところ体調は良好です。
心の面の変化が大きく、今までは家族が飲むために冷蔵庫に入っているビール等に興味も湧きませんでしたが、最近「あぁ、美味そうだな~。」と思う事があります。
勿論、飲んではいませんが。(笑)それだけ精神的にも回復しているのだと思います。

コーヒーは時々少量飲む様になりました。それでも体調が崩れる事はありません。
このままじっくりと確実に前進していきたいと思います。
2015/3/24
メイラックスを0.5mg+αにして4ヶ月半になりました。
前回の投稿にも書きましたが、久々に減薬が進み、身体も現在の薬の量に慣れたようです。

減薬した事による離脱症状も殆ど無く、上手くいったと思います。
身体2回復してきているのも実感できます。
引き続き、慎重に確実に減薬していきたいです。
2015/2/24
メイラックスを0.5mg+αにして3ヶ月半程になりました。
実は今回、久々に減薬が進みました。まだ0.5mgの1塊は残っているのですが、久々に前進できて嬉しいです。

春も近付いてきているので、減薬のペースも上がると良いなと個人的に思っています。(^-^ゞ

2015/1/25
メイラックスを0.5mg+αにして2ヶ月半程になりました。

減薬は相変わらず停滞気味ですが、体調は感覚的には向上しています。
具体的には代謝が回復してきて汗もきちんとかけるようになりました。
そして低気圧の接近などは殆ど気にならなくなりました。
もちろん、まだ減薬中なので服薬をしている状態での話ですが。(^-^ゞ

1年のスタートとしては上々だと思います。

春まではまだ遠いですが、みなさんもう少し暖かくなるまで頑張りましょう!

2015/1/3
皆様、明けましておめでとうございます。この1年が皆様にとって良い年になる様、願っています。
私は減薬開始から1年が経ちました。薬の服用量はMAX時の1/4程までに減らせました。
正直な所、ここまで時間がかかるとは思ってもいませんでした。しかし、最終的な断薬時の離脱症状を最小限に抑える為にもこれからも慎重に進めたいとおもいます。
体調は1年前と比べると雲泥の差です。
今年はそれなりに楽しく新年を迎えられました。

まだ寒い時期は続きます。皆様、体調管理には十分お気をつけ下さい。


離脱症状を緩和できる方法等ありませんか?

2013年8月よりストレスで食欲不振になり、心療内科でメイラックスを処方され朝晩1ミリづつ2ミリグラムを飲んでいました。

坑不安薬には抵抗があったのですが、まずは食欲を戻す為と思い指示通りに服用していましたがネットでの離脱症状の書き込み等を読むと早めに減薬、断薬に踏み切った方がいいと思い、食欲が戻り始めた2014年1月より減薬を開始しました。(主治医の許可は得ています。)


私は主治医に隔日法を奨められて現在は1ミリグラムを2日おきに飲んでいます。
そこで皆様にアドバイスをお願いしたいのですがどれくらいまで服用の間隔を空けられる様になったら断薬に踏み切るタイミングなのでしょうか?

宜しくお願いします。

2017/09/05 15:20:43
271件のコメント
セルシン
raulu07 さん
ご無沙汰してます。
大分減薬が進んでいるようですね。
停滞してるように思われるかもしれません、以前より確実に減っていることは確かです。
減薬による体調不良を上手に乗り越えるご自分なりの方法を模索されることをお勧めします。
そんな意味でご質問に対する私の意見を書かせて頂きます。
ご参考になれば幸いです。

1.1件目の運動についての私見です。
 目的にもよりますが、負荷が過大なトレーニングは
 アスリートでも不調になってしまうと思いますので、お勧めできません。
 でもよく適度な運動っていいますが、適度な運動って実はかなり難しいです。
 減薬中でない方でも年齢や性別、体格、体力、筋力によっても違います。
 これは試行錯誤していくしかないというのが正直なところです。
  1)その日の体調
  2)行ったエクササイズの種類
  3)エクササイズの量
  4)その結果、翌日どうなったか
 を日記に書いていくといいです。
 そしてその結果を元にその翌日行う計画を立てていきましょう。
 こうして、ご自分に合った最適なエクササイズの種類と量を模索するのがいいです。
 もちろん、体調が良くなっていったり、
 そのエクササイズに習熟していけば更にプラスしていくこともいいと思います。
 逆もまたしかりです。その時の服薬量やraulu07 さんが特にお悩みの食欲なども書いていくと良いです。

 自分の場合は、最初何も考えずにraulu07 さんと同じくウォーキングや筋トレを行っていました。
 身体もかなり衰弱していたので、これくらいしかできないのではと思っていました。
 しかし、固定観念にとらわれず色々なことにチャレンジしてみました。
 そして、あまり体調に左右されずにできる、ヨガ、自力整体にたどり着きました。
 ヨガにも色々な種類があるので、その日の体調に合わせて選択することが可能です。
 更に、メニューを自分で選択して負荷をかけていくことも可能です。
 減薬中にやっておきたいエクササイズとしては大きく次の2つ効果があるものがお勧めです。

 ①自律神経を整えるもの →体調を整え、離脱症状を抑えます。
 ②代謝を促すもの    →薬の排出を促します。

 ①については、深い呼吸を行い、身体をほぐしたり、腹圧を掛けたり、ツボを刺激したりするものです。
  行った後に、内臓のはたらきが良くなり、爽快感が得られます。
 (ヨガ、ピラティス、気孔など)
 ②は特に有酸素運動が有効ですが、筋肉量に比例するので筋力UPも効果があります。
  血液や体液、水分の循環を良くしていけるものが良いです。
  筋肉を適度に使えばマッサージ効果も得られます。
  (筋力UPには、軽い体幹トレーニング、有酸素運動は陸上又は水中ウォーキングや水泳など、
     両方に効果があるものとして、ヨガ)

2.2件目の減薬中の服薬量キープ期間についての私見です。
 難しいところですが、
 維持量を持続することで耐性がついてしまい、
 維持量でも離脱症状が出現することがあります。
 自分は、これをきっかけに減薬に踏み切りました。
 維持量でも健康で体調が整えば減薬の必要は無いですよね。
 減薬しても離脱症状、しなくても離脱症状ではないでしょうか。
 (更に悪い場合は、服用による副作用までプラスされますよね)
 但し、やはり次のステップに行くには勇気が入ります。
 勇気を付けるためには、準備をするのがお勧めです。
 
 1)今できる好きなことで気分転換する。
 2)眠れるのであればよく寝る
 3)食べれるのであれば、好きなものを食べる

 できれば、1.のエクササイズのうち、体調が悪い時でもできそうなものを習得、
 更に、認知行動療法などで精神的な対処を身に付けて置ければベストですが、
 全ての準備が整ってからさあ、減薬なんてできるものではありませんよね。
 むしろ、減薬しながら身に付けていくものかもしれません。
2014/10/17 18:40:58
raulu07
セルシンさん

詳しいアドバイスありがとうございます。
ここ数ヶ月は比較的順調で平和馴れしてしまった様です。(^-^ゞ

確かにこの離脱症状に対向する方法は色々模索しなければなりませんね。よヨガ等の情報ありがとうございました。

私はここのサイトで交流させて頂いている方からマヤナッツという食品を紹介して頂き、調べていくうちにハーブティーを知りました。

今は試行中なのですが、漢方は合わなかった私の体質にも効いている気がします。
また御教示を乞う事があると思いますが宜しくお願い致します。
2014/10/18 15:55:41
セルシン
raulu07 さん
マヤナッツは安価な割にトリプトファン含有量が多いですが、
セロトニンを増やす目的であれば単体では材料が足りないようです。
既にご存知の場合はご容赦ください。
セロトニンを体内で合成するためにはトリプトファンだけでは無理なようです。
できればビタミンB群、特にB6,B12も一緒に取った方が良いみたいです。
自分は、マヤナッツとマルチサプリを併用していてました。
特にSSRIの減薬中でセロトニンが一時的に不足していたときは、良い感じでした。
マヤナッツを飲んでいるとお通じも良いです。
腸以外に体内にたまっている滞留便まで出ているように感じ、
デトックス効果もあるのではと思いました。
ヨガや自力整体等で自力で体調を自己管理できるようになれば、
いずれはこれらのサプリメントも不要になります。
医療費やサプリに費用がかからなくなるので、懐にもゆとりができますよ。
2014/10/18 23:50:45
raulu07
セルシンさん
さ更なる追加の情報、ありがとうございます。

やはり自力で症状を緩和できればベストなのですが、マヤナッツ、ハーブをはじめ大自然の恩恵をとても有り難い物だと再認識させられる日々です。(^-^ゞ

大自然に力を借りながら少しずつでも前進していきたいです。
2014/10/19 17:46:36
Bozzio
raulu07さん
私は運動についてはいろいろ変遷がありました。先月まではジムに行けば1時間半から2時間いましたが、運動は非効率かつ多過ぎた気がしました。運動のし過ぎも肝臓の数値に悪影響があると教わりました。今はインナーマッスルを使うヨガの比率を高めています。ジムでは以前は有酸素運動を40分してから筋トレ、最後に再び有酸素運動でシメたりしていましたが、今後は「4分間体操」でさらなる時短をして、ジム滞在は1時間までにしようとしています。
筋肉ムキムキになる必要はないでしょうが、「貯筋」すると精神にも好影響があるようです。また、本来の目的である健康的生活のためには過度の運動は不要だなとつくづく思うようになりました。
運動も健康食品も飽きがきます(笑)良さそうなものを試しながらつないでいくと良いのでしょうね。その中で、定着したものもあります。私にとってはマヤナッツ、ノニ、クヮンソウ、ルテインなどです。最近、ファイトケミカルなどに興味があり、いくつかのものを試しています。効果が得られれば、このサイトでお伝えしていこうと思います(まだ、マユツバなので黙っています)。
2014/10/20 22:28:28
Bozzio
raulu07さん
カレーと離脱症状ですが、自律神経がよほど乱れていない限り問題はないかなと思っています。私は医者から刺激物の摂取を控えるよう言われていたのは6月まででした。便秘などが改善してからはカレーをよく食べます。ただ、ルーを使った日本や欧風カレーはあまり食べません。油が悪いものが多く、塩分取り過ぎになりやすいためです。もっぱらフレッシュなインド、パキスタン、ネパール、バングラデシュの店で食べています。お米もバスマティなど消化の良いものが多く、お腹にも優しいです。ハラルフードの店にはスパイスミックスもあり、自分でも作ることができます。新鮮なカレーを食べているうちに、レトルトやココイチ的なカレーはあまり食べられなくなってしまいました。最低でも週2回はカレーですが、むしろ体調は良いと感じます。私にはあっているのかもしれません。ナンは飽きましたが、バスマティやチャパティ、ダルスープがあれば、毎日カレーでも構わないくらいです。カレーが好き過ぎてつい余計なことまで語ってしまいました。
2014/10/23 00:15:09
raulu07
Bozzioさん
ち貴重な御話を聞かせて頂き、ありがとうございます。

個人の対質もあるので何とも言えませんよね。(^-^ゞ
でもルーを使ったカレーがあまり良くないという話は初めて聞きました。
カレーというよりは刺激物に問題があるのかもしれませんね。

とても参考になりました。ありがとうございます。
だいぶ気温が下がってきたので、体調管理にはお気を付け下さい。
2014/10/23 09:59:57
ルネスタだけでもボロボロ患者
カレーで同じような症状が有りましたよ~
私の場合食べて直ぐに頭がガンガンして(^^;)この時期(離脱中) は
避けた方が良いのかもと、思っていました。
同様にキムチなどの辛い物も多めに摂るとダメでしたし、もしかしたら頭に刺激が来て
過剰に反応しているのかもしれませんね?(大丈夫な方も多いと思いますが)

でも断薬後は徐々に刺激物にも慣れてきますし、美味しく食べられるように
なるでしょう♪

今は少し鬱気味の時にカレーで元気を貰っている位になれました。

raulu07さんもいつかはカレーが大丈夫になられますよ☆
2014/10/23 14:50:12
まりこ②
こんにちは。
カレーについて、思い当たることはあります。離脱中苦しいときは刺激物は避けた方が無難です。

半年前にマクロビオティックに出会い、食物を陰と陽で考えることを知りました。
精神薬は極陰です。そこへまたさらに極陰のカレーを食べたら体調は崩れてしまいます。

私も一時期ストイックにマクロビオティックを実践してみましたが、それなりの効果がありました。少なくとも、寝込むことはなくなりました。

薬を飲むと体は陰に傾きます。
それを修正するには、中庸の食べ物に加えて少し陽のものをとればいいです。
具体的には雑穀と味噌汁、ごま塩、梅干し漬物などです。
続けたら必ず効果はありますよ。

白砂糖をしばらくやめるのも効果があります。
2014/10/23 16:58:11
raulu07
ルネスタさん

コメントありがとうございます。
やはり個人差があるのでしょうね。
私も減薬開始当初は辛いもの等で酷い胃もたれ等の症状がありましたが、最近は体調が安定していたので油断してしまいました。(^-^ゞ

貴重な御話を聞かせて頂きありがとうございました。
2014/10/23 16:59:21
raulu07
まりこさん

コメントありがとうございます。

白砂糖が良くないという話はよく聞きますね。
なるほど…陽の食べ物ですか、初耳です。調べてみようと思います。(^-^)
き貴重な御話を聞かせて頂きありがとうございました。
2014/10/23 17:06:03
きろ
カレーにコクを出すため、コーヒーを入れている店なんかもあります。
ご注意下さい。
2014/10/23 19:50:00
あや
初めまして。私もメイ減薬中です。
もともと自律神経失調症で、いろいろ不定愁訴(めまい、倦怠感、吐き気など)があり、
メイを処方されたのですが、眠くなるだけで効果がないので、8か月前から減薬してます。1年9カ月くらい前から飲んでます。
当初は八分の七錠飲んでいたのですが、徐々に減らして今は今は十分の四位です(目分量)
しかし、ここから減らすのがつらいです;;足がむずむず?パーキンソン?みたいな
のが出ておかしいです(泣)
二分の一錠に戻してミルクタイトレーションで減薬しようかなって考えています。
もともとが、離脱症状みたいなのを抱えてるので、難儀しそうですが。

お互い、減薬頑張りましょうね^^
2014/10/29 11:50:21
raulu07
きろさん

はじめまして。
カレーにコーヒーを入れる所もあるんですね。初耳でした。(^-^ゞ
貴重な情報ありがとうございました。
2014/10/29 18:22:43
raulu07
あやさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

メイラックス…苦戦しますよね。(笑)
私は投稿の方には現在の服薬量を0.5mg(1/2錠)+αと表記していますが具体的に言うと0.5mg+1錠を1/8にした物をベースに、そこから1/64錠ずつ減らしていこうと試行中で体調を見ながら交互に飲んだりしています。

あやさんももう少し細かく刻んでいけば良いのかもしれません。
お互いに頑張りましょう!
2014/10/29 18:33:52
Bozzio
raulu07さん
お元気そうで何よりです。寒くなってからハーブティ買い過ぎてしまいました(笑)いろいろな方とお会いして、レメディでうまくいったお話を何人かから聞けました。メイラの事例は聞けませんでした。皆さん、内海聡氏の講演を勧めてくださいました。いつかいってみようと思います。
2014/11/05 16:22:14
カシュネ
raulu07 さん
>私達の様に離脱症状を抱えてい人は予防接種をうけても大丈夫なのでしょうか?
この質問はお医者さんに聞くのが一番だと思いますよ。。。^^
医者じゃない限りお薬(ワクチン)が大丈夫やダメは私達は答えられないと思いますが・・・
2014/11/27 19:22:19
Bozzio
raulu07さん
インフルエンザのワクチンは昨年まで欠かしたことがなかったのですが、今年は止めます。会社の方針で接種しないと出張禁止だったのが、今は休職中なので関係ないためです。ウイルスはいろんな型があり、ワクチンが効く効かないは宝くじ並みとの説もあるくらいです。私はワクチンの有効性を疑っているので、ようやく解放される!と喜んでいるところです。
2014/11/27 23:17:55
raulu07
カシュネさん、Bozzioさん
わ私のつまらない質問に御回答頂きありがとうございます。
体調にはまだ敏感になっているため、このような質問を載せてしまいました。(^-^ゞ
結局は自分の判断なので、もう少し考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
2014/11/28 18:11:44
セルシン
ralulu07さん

私は、インフルエンザのワクチンを欠かしたことがありません。
投薬治療中は、薬による怠さが強く、ワクチン接種による変化は感じませんでした。
断薬後の現在では、全く気になりません。
誰にでもある接種後の腕の腫れぐらいです。
離脱中に体内に何か入れることへの抵抗感は感じられるお気持ちは分かります。
体内へ取り入れたものを尿や汗、便への排出力を高められるようになれば気にならなくなりますよ。
対処としては、ヨガやストレッチ、マッサージや入浴が良いです。
柔らかくて暖かい筋肉を作ることと、血行を促進することが排出力を高めることにつながると私は思っています。
良質な排尿や排便にもつながります。
2014/12/05 14:39:08

コメントを書く
名前
パスワード
パスワードを設定すると、後からこの投稿を削除する事ができます