S・E・Aさんの断薬体験談

S・E・A
服用薬 サイレース マイスリー メイラックス レスタス グランダキシン テトラミド リフレックス リーマス
服用開始 2007年09月
減薬開始 2015年02月
断薬開始 2015年04月
減薬・断薬中の離脱症状

向精神薬1日20錠を医師を信じて8年間飲み続け(5万錠以上)たった2~3カ月程度の減薬のあと断薬しました。
※急激な断薬は危険です!!それを自身で経験してしまいました。

〇減薬・断薬の離脱症状について

・どんなに疲れても眠れずノイローゼになりそうになる。
・乗り物に長く乗って降りた時のような上下動(浮遊感)。
・光に過敏になり薄暗い部屋でないと居られない。(視力日内変動)
・音に敏感になり小さな衝撃音でも体がビクッとする。(要耳栓)
・動悸や呼吸が息苦しくなり、気道が狭い気がする。
・手足の震え、特に立ち上がる震えが大きくなる。(不随意運動)
・ひどい耳鳴りと内耳、耳管に渡って痛みと不快感。
・皮膚全体が敏感になり舌及び局部が常時しびれる。
・尿漏れなどの排尿問題。
・粘膜や汗のかきやすい箇所が常に湿っている。(耳汗要綿棒)
・皮膚の表面にチリチリ感があり背中が最もひどい。
・顔面がかゆくなり髪の毛の生え際が変調をきたす。
・顔面のツッパリ感と頭痛と思考能力の低下発生。
・投薬時に見なかった夢が見られるようになる。

当初から断薬まで処方量を飲んでいたメイラックス、レスタスの半減期が200時間である事から、
断薬後400時間以降から急に症状が出始めたと思われます。

〇生活について

・仕事は障害により全くできません。
・車の運転も危険なのでできません。
・歩くのも浮遊感で困難になります。
・部屋で安静にしても常に障害の苦痛がある。

一人暮らしで自己解決は非常に厳しいですが、とにかく心が折れないよう努力しています。

〇減薬について

東京都千代田区の九段まで通っていた病院で主治医及び相談医の退職がきっかけで、体調も人並みよりは劣り
ますが日常生活に差支えないと思い減薬、断薬を軽い気持ちですることを決めました。

自分の体に耐性なるものが奥深く潜んでいるとも理解していなかったので、とりあえず抗うつ剤の小冊子には
減薬の注意があったので、処方薬1カ月で半分に減薬、次の1カ月で断薬した事がいかに急激である事は断薬
後に思い知らされることになります。

〇断薬について

断薬後、血中濃度の関係かすぐには症状は出ず、断薬後約1か月後になって急に多くの症状が出たので、近くの
心療内科で薬をもらうべくネット検索時に、サイト動画等でたまたま向精神薬の怖さ、減薬・断薬の問題を知る。

調べを進めるとアシュトンマニュアルの第Ⅲ章の急性離脱症状、表1と酷似している事がわかり断薬を決断する。
医師への不信から心療内科に減薬断薬療法等は期待できず、再び多数処方を危惧して病院にも行きませんでした。

【追記】

日本における精神病についてはもともと「隔離政策」であり一般の人々も精神病患者の実態は知られていなかったが、
一度入院したら最後その患者が存在する事が収入源であって、向精神薬は頭の回転を鈍らせ黙らせるためのもので
人権が無視されていたが、近年それを問題視する意見がでるようになり精神障がい者作業施設なども増加した。
また、精神患者同様に認知症患者も暴れたりしないように専門の医療機関では普通に投与されており、元気のあった
人間も黙らされ人格が崩壊し、さらに記事によると身体への影響も正式に問題視されている。

「心療内科」という安易な窓口ができたおかげで、占いのごとくつけられた病名によって診断されると、そのような
歴史で使われた薬物が一気に多量に拡散される事になり、テレビ放送はスポンサーの関係かまだされる事は少ないが
最近はネットニュースでは度々その問題点が露呈し報道されるようになる。
(小さなきっかけから、精神障がい者、身体障がい者へ、手足や顔面、発声等の重篤な障がいが発生している。)

参考 社会福祉法人の現場、Wikipedia「精神医学」「日本の精神保健」(心理療法の欠如と行き過ぎた多剤投与)

Wikipediaにはここまで詳細に問題点が掲げてあるのに、なぜいまだに放任されたままなのか?

※減薬・断薬の決断に至った参考になったサイトです。

・減薬・断薬やってみた http://www.danyaku.jp/entry/2014/03/25/172047
・精神医療の真実 聞かせてください、あなたの体験 http://ameblo.jp/momo-kako/entry-11159007378.html
・Benzo Case Japan http://www.benzo-case-japan.com/
・市民の人権擁護の会 http://www.cchrjapan.org/
・向精神薬、抗うつ剤、製薬医療、医学の犯罪1 https://www.youtube.com/watch?v=vOM_EiIo6GY
・新春第一弾 「精神科は今日もやりたい放題」著者 内海聡先生講演会 https://www.youtube.com/watch?v=tn7kB_prfw0

〇診察の経緯

・仕事の激務により体調不良が発生、全身MRI特殊検査ドクターショッピングのあと心療内科を知人より紹介。
・本来三年待たないと診察できないという有名医の紹介とのふれこみでしたので信頼して8年に渡って多剤服用。
・最初に受診した理由は「極度の倦怠感」「めまい」であって、うつ症状はないので診断名は「非定型型うつ病」。
・主治医の診察はインフォームドコンセント、症状の治療目標(期間)についても一切説明がなくほとんど会話がない。(3分治療)
・耐性についての説明が無かったので効果が感じられないと増薬して、1日あたり向精神薬20錠漢方薬5袋服用。
・抗うつ、抗不安、睡眠薬については、多剤投与期間中の薬効は体を黙らせその場で気を失うような睡眠が主な効能。
・相談医はグランダキシン、メイラックスは軽い薬で安心できて「ネットはあてにならず見ない方がいい」と説明。
・定期血液検査を要する薬剤がありながら数える程度で、服薬時に二の腕にできた肉腫も検査もせず大丈夫と説明。
・減薬と断薬の怖さを初めてネットで調べ、医師の治療経緯や言った意味についてその時に初めて知ることとなる。
・「治癒」「完治」という概念が無く、治療の着地点のない難病と同じ「寛解」しか存在しないことを従事者より知る。

※のちに主治医が著書の出版物が発行されている事に気付くが、その内容に出ているような指導は聞いたこともなく、
 ひたすら漫然と薬を長期多剤処方して、服用中止のリスクも一切説明がなかったことに唖然とするばかりである。

※病院を紹介してくれた知人も製薬会社勤務であるが、離脱症状から2年近くなって会う機会があり、専門家であるの
 ならなぜ危険性を教えてくれなかったか質問したところ、向精神薬の知識は全くないので知らないという一点張りで、
 関わろうとせず逃げ口上ばかりで、所詮他人なのでどうすることもできませんでした。

〇減薬・断薬中の方へ

現在、症状が継続中であり断薬に対する苦しみが理解できるのは同じ経験をされた方々のみで、健常者の方
から見ると客観的判断ができないので理解してもらうことは困難であり、他覚症状の無いものは公にも見過
ごされがちなので、長期間に渡りつらい自覚症状と闘わねばならないのは拷問に近いものがあります。

お互いの苦しみを少しでも共有して、理解しあえる場に小さな声ですが現状を報告することで、私も含めた
皆さんがこの困難を乗り越えられるよう切に願うばかりです。

〇行政及び医師について

こんなに時代が進歩しているにもかかわらず、この合法ドラッグが臨床試験を通っているという理由から、
長期多剤投与を平然と行う医師に対して、素人である患者側からは先生をまさか疑う余地などありません。

厚生労働省も微力ながら規制を開始しましたが、諸外国は性格を病名に置き換えた薬害の歴史から学んで規制
しているが、いまだに投与限界を超えた薬漬けが蔓延しているのは諸外国より日本が特化していて、処方禁止
薬物も日本では普通に処方されているのが現状です。

ベンゾジアゼピンについては諸外国は長くて連続投与1カ月未満ですが、ベルギー、日本が特に長期連続投与
が行われているようで、抗うつ剤よりもベンゾジアゼピン離脱症状がその歴史から見ても大きいと思われます。

これらは日本では訴訟も受け入れられないとの事で、ただ知らないという理由から違法ドラックと同様、取り
返しのつかない人生を送らなければならないのは患者として納得できないことです。

少しでも声を上げる事で、これからは医師や製薬会社の既得権益に負けずに、国も新たに我々のような人々を
作らない為にも、薬剤が認可されているから漫然と処方し続けるのを防止して、容量・用法・投与期間の規制
を厳しくしていただきたいと思っています。

現在の状態・コメント

2018/10 【断薬41ヵ月~】症状の改善が見られず前回のコメントから一年が経ってしまいました。夢も希望もないような
      話ですが、服薬前、服薬中に無かった症状(顔面のひきつり、浮遊性のめまい、左半身の障害、思考能力低下)が
      なかなか改善しません。
      とにかく活動できる時間を大切にして、活動が難しいときは無理せずあきらめるそれで良いのではないか?と自分
      に言い聞かせ生活しています。
      ただ心療内科に行く前から一貫して気持ちが落ち込んだり、精神的に弱くなるという事はなく負けずに頑張っています。
      普通を求めてしまうのが無理かもしれませんが、それでもゆっくり普通にむけて進んでいるということも感じられますが、
      とにかく長い時間がかかっているので生きるだけでも相当な労力がかかっているというのが本音です。

2017/11 【断薬30ヵ月~】離脱症状はそんなに簡単に改善はしないので、ここ半年間は食事を注意しジャンクフードや
      清涼飲料水も一切やめてカロリー計算をしながら体調管理をするようになりました。(糖質ダイエット)
      もともと、向精神薬は拒食症状に効くせいか、服用時は食欲増進と動けない為太ってしまい、断薬開始後は
      不眠症状から食べれば眠れるかとついつい食べてしまったので、少しづつ眠れるようになったところ食事も
      抑える事ができて13kg体重を落とす事ができて通常の体重まで落とすことができました。
      当然一切服薬はしてませんが、現在脳神経外科に通ってrTMS治療を脳の血行を良くするためやっていま
      すが左半身に強く障害が出ているので右脳側にお願いして様子を見ている所です。

2017/08 【断薬28ヵ月~】半年ほど投稿しませんでしたがその間は症状は残るも、だいぶ活動的になってきました。
      かれこれ二年以上離脱症状と闘ってきましたが、薬漬けになり断薬後に出る鏡像症状は思った以上に根強く
      現在もまだ残っているので、ただただ恐ろしさを痛感させられます。
      最近の改善点は
      普通の人までとはいいませんが、眠れるようになってきた事ではじめて経験する不眠という恐ろしい症状
      は二度と経験したくないです。(眠れないと髪が伸びるのが普通の人より早いとの事で自分もそうでした)
      両足の皮膚がだいぶ正常に戻ってきて、服薬中にできた肉腫も全くわからなくなりました。
      現在の状態は
      40度以上の熱が出ていたものが38度に落ちたといった感じで、普通とはいかないが初期に比べれば
      ものすごく良くなった感が強いです。
      離脱完了とはまだまだいきませんが、この症状は一進一退を繰り返しゆっくり自然治癒力で体自身が元に
      戻ろうとしているものだと思いますので、多量に長期に渡って飲まれた方は大変ですが、焦らず辛抱強く
      長い目で行っていくことが大切だと思いました。

2017/01 【断薬21ヵ月~】ゆっくりだがほんの少しずつだが良くなっているとはいえ、なかなか辛い症状であるのは
      否めない。顔面のひきつりは薬剤性ジストニアと思われるようだが、離脱症状発症後から体全体を見ると
      軽度だがアカシジア、ジスキネジア、ジストニアと思われる症状すべてがでている事が確認できている。
      また、自律神経系は視力変化、眩しさは瞳孔の調整、平衡感覚は三半規管に影響していると思われる。
      しかし、多少の障害が残ったとしても、特に生活を阻害しているのは平衡感覚と思考能力なので、他の
      サイト体験談で離脱症状のリハビリに草津温泉時間の湯で良くなられた方の手記があって、自分もぬる湯、
      半身浴で毎日1~1.5時間ゆっくり汗をかいて、身体の活性化と代謝を促し自然治癒力のみに頼っています。

2016/12 【断薬20ヵ月~】メニエール病から3カ月が経過しこの間家の中にいることが多くなる。化学薬品の服用は
      嫌でしたので、問題なさそうな血流末梢神経改善、耳鳴りめまいに効果がある、ATP(アデホスコーワ)
      ビタミンB12(メコバラミン)を服用していましたが、驚くほどよく眠れるようになったのは良いですが、
      それに反して不随意運動、思考能力低下、浮遊感(縦揺れ)、顔面のひきつり(自覚症状)、皮膚全体感覚過敏、
      耳鳴り、視力の日内変動、四肢障害(震え)がまた強くなり、加えて頭痛や手足等体の先端に向かって痛み出て、
      左手はグーを握ると今までと別の違和感があり、普通に横になっているだけで左腕がしびれてくるといった
      症状が出てきました。(右手は大丈夫ですが、やはり左半身が良くありません。)
      体調の変化が良くなる兆候あるいはそうでないかの判断は非常に難しいですが、この様子から安全と言われる
      ATP、ビタミンB12の服用も検討が必要かもしれません。(調子が悪いとこちらにアップする気力もなく、
      2016/9からまとめて掲載する。)

2016/11 【断薬19ヵ月~】メニエール病が発生してから1ヶ月程安静にして生活をして、少し外に出られるようになる。
      しかし、これにより一進一退を続けながらも調子が上がったものが、だいぶ後退するといった大きなダメージと
      なる。しかし、11月の後半に天気が晴れたように調子が良い日が何日かあり、特徴としては全体的な水準が上がり
      その時に限って視力が近くから遠くまでよく見えるので物理的な視力の問題でない事がはっきりわかった。
      (目が見える=体調が良い、相互関係)

2016/09 【断薬17ヵ月~】9月の初旬に重いメニエール病が発症する。5時間近い強烈な回転が続き立ち上がる事ができず
      体を丸めて目をつぶっているが、それに加えて吐き気が伴うので這いずって何とかトイレに行き10回以上おう吐
      する。安静にしていたが翌日も発症したため、早々に救急車を呼んだが難治性のものであり専門医もいない為、
      点滴のみ打たれて「死にはしないから」と苦しい状態でも車いす、タクシーに乗せられ無理に帰宅させられる。
      メニエール病は薬物服用前、服用中にそれぞれ一度あったが今回のが一番強烈でした。
      
2016/08 【断薬16ヵ月~】不眠に悩まされ続けてきましたが、寝つきについて進歩があり以前のように床に就いた後に目が
      冴えて始めてしまい、やむをえず寝るのをあきらめるということがなくなり楽になりました。
      ただ、体内時計の狂いが継続しているようで、中途覚醒で起きてしまう時間がほとんどが3時間半、運が良ければ
      時間をおいた後にまた眠れるようになり、たまに人並みの睡眠時間が取れるまでになりました。
      だいぶ社会復帰をしていますが、まだ思考能力低下、浮遊感(縦揺れ)、顔面のひきつり(自覚症状)、皮膚全体感覚過
      敏、耳鳴り、視力の日内変動、四肢障害(震え)が継続中でその症状の強弱を判断した上で行動するようにしています。
      短期間で離脱終了した方を拝見すると焦りはありますが、離脱症状については用量と服用期間に比例するとの事で、
      思った以上にまだまだ時間がかかりそうです。
      ここまで症状と付き合ってくると短期間に目覚ましい変化は見込めそうにないのも現実で、良くなってきているのも
      事実なので、少しづつであっても辛抱強く頑張っていきたいと思います。
      
2016/05 【断薬13ヵ月~】離脱症状が出て12ヶ月になりますが最近は無理をしてでもなるべく外出して少しでも体を動かす
      よう心がけています。
      それは、家にこもりっきりで生活していたせいか、外出するようになって免疫力が弱いのか3月末から2週間程、
      40度近い高熱が続いてもとの症状に加わり非常に苦しい思いをした経験からでした。
      その時、熱が下がらないのでネットで調べると、ある病院のHPで医師が”風邪薬、解熱剤は極力飲まない方が良い”
      ”体がウィルスを殺すために熱を出しているので、薬を飲んでそれを抑えてしまって緩和されるだけで良くならない”
      との記述があり耳の痛い内容で、一般の内科医でさえも薬を否定して、にんにく注射かビタミン剤を推奨している
      のには驚きを感じて風邪薬、解熱剤は我慢できない時のみ服用しました。
      それと同じく薬の服用によって形成された書き換えられたデフォルト状態が、今度は断薬によってそれが狂って
      しまっているので、この状態が間違っている事を脳に認識させる為にも、痛みや苦しみ、不快感等の症状は続いて
      いますが、多少無理をしてでも行動し根気強く体に備わった自然治癒力に働きかけていこうと思います。

2015/03 【断薬11ヵ月~】3月末で断薬後1年が経過します。今までの症状や短時間睡眠はまだまだ続いていますが、最近
      は無理もありますが外出、会社にも出られるようになってきて、症状は断薬1ヶ月後と比べると雲泥の差です。
      まだまだ、症状は抜けずさっぱりとはいきませんが、だましだまし社会生活に戻れるように努力する事が大事と
      思い、光明は見えてきたような気がするので今後に期待して頑張りたいと思います。

2015/12 【断薬8ヵ月~】思考能力低下、浮遊感(縦揺れ)、顔面のひきつり(自覚症状)、皮膚全体で感覚過敏(痺れ)、耳鳴り、
      四肢障害が継続中です。
      障害の強さ が左半身の方が強く出ていて、手をひろげると左手中指、薬指が勝手に震えますが、顔の引きつり感も
      左側の方が強く感じています。(全指の間に汗が出るようになりました。)
      頭が回らず許容範囲がせまく、これらの症状は断薬後に初めて経験した症状ばかりなので、紛れもなく離脱症状で
      ある事は間違いないですが、これらの症状は想像以上に粘り強く”一年もあれば何とかなる”という考えは下方修正
      する必要がありそうです。

2015/11 【断薬7ヵ月~】10月の終わりから外出できるようになり、自動車の運転はまだできませんが電車には乗れるよう
      になって、光に対する敏感度は落ちてきて部屋にこもるほうが逆に嫌になってきているのがわかります。
      朝まで寝付けない睡眠も時間はまだ短かいですが深夜に早まり就寝もしやすくなり、いくつか症状は緩和または無く
      なって以前比べると楽になりましたが、依然として浮遊感、顔面のひきつり(自覚症状)、皮膚全体で感覚過敏、高音
      の耳鳴り、音過敏、浮遊感、四肢障害等は粘り強く、今までの経緯からは長期に渡る覚悟が必要である感じています。
      ただ、服薬中にできた肉腫が小さくなり足の甲の皮膚が壊死していたものが良くなり、これらが薬剤における何らか
      の副作用によるものであったと推測できるので、体調も改善されてきていると思います。      

2015/10 【断薬6ヵ月~】辛さはピークの時より軽減したように感じるが、一進一退を繰り返している感じがします。
      頭から脊椎を中心とした常に上下に動き続ける浮遊感がなければ生活の範囲が広がると思うがこれがいまだ曲者です。
      (脳から脊髄、末端までの神経系がおかしくなっていることが、自分自身で非常に良く感じられます。)
      後半に入っても(約7ヵ月)体調は非常に辛く眠れない日は薬に手が出そうになりましたが、何とか自分に言い聞か
      せて我慢しています。(特に左薬指、左腕、左半身の順で障害が強く出ています。)
      終わりに入って諸症状はありますが、何とか外出できると判断して散歩等を開始し外の空気や日光を浴びたりする。
      (薬なしでより少しでも改善するには、安静にしているだけでなく体力や代謝、自然治癒力の増進が必要と考えた為)

2015/09 【断薬5ヵ月~】なかなか症状は根強く、本当に治るのか?悩んでしまうが信じて進めるようにする。
      【断薬3~4ヵ月~】諸症状は伸びがあって強くなり、身体の障害度がより強くなっていったようです。
      【断薬2~3ヵ月~】諸症状に加えて、思考におけるパニック度が高く気が狂いそうになりました。

2015/05~【断薬1ヶ月~】体に障害が複数発生し始める。症状はひどくなり生活は支障をきたし外出や車の運転ができなくなる。
      その状況から危険性を判断し食生活の改善とサプリ、マッサージチェアを通販購入し血行筋力促進で寝たきり対策。

2018/10/13 15:57:57
110件のコメント
S・E・A
チョコバーさま

こんばんは!ご丁寧なコメントありがとうございます。

こちらへの報告はここのところ症状の回復が”目覚ましい”というほどでないため
できずにいました。(あまり変化なしではなかなか書けませんから(汗))

本日の昼間は調子良かったので仕事に出ていましたが、今現在は下降気味で視
力も不安定になり肘、膝先の皮膚の表面がしびれています。(触れると敏感)
薬は当然ですがサプリなどの摂取にも頼っていませんが、こんな自分にも役に
たっているのが”冷えピタ”で、おでこに貼っていると視力も含めて頭も楽になり
ますよ。(外出しても恥ずかしがらず貼ったままで動くこともあります(笑))
外出することが最優先ですがまだまだ運動らしいことはできていませんが、
流行りの街中にある温泉に行き露天風呂でゆっくり浸かって汗をかくのも
体調には良いようです。
少し良くなれば贅沢なもので、日内変動の体調が下降すると”やっぱりまだか?”
なんてガックリきたりするものですね。

それでも、”現在の状態”に記載しました通り、寝つきが良くなったのは自分的には
”大進歩”だったりします。
今まではもういいだろうという時間まで、引っ張れるだけ起きていて床に就く
のですが、その行動自体が覚醒させるスイッチであって、体や頭が疲れていて
も眠らせてくれずあくびさえでず”眠らせない拷問”でした。
起きていられずに眠ってしまうというまではいきませんが、ここ最近はそろそ
ろ寝れる時間かなと思って床に就くと意外に早く睡眠につけるということで、
それによるストレスを感じることがなくなりました。

症状があると行動しようとすると臆病になってしまうものですが、思い切って
踏み出してみると意外に大丈夫だったりしてしまいます。
ですから、この頃0でも1でもない”だいたい”という大切さも知りました。

チョコバーさんも仕事に行ってらして、症状があるのに頑張っているのはすご
く立派な事だと思い応援いたします!!
(周りの方にこの気持ちはわかってもらえないんですよね(T_T))
それでも、無理しすぎない程度、大体の力で長い目で見て乗り越えましょうね!

それではチョコバーさんの良い報告を心待ちにしております。

それでは失礼します!!
2016/08/16 22:03:49
ビーグル
S・E・Aさん
初めまして。ビーグルと申します。最近は回復されて、不眠も解消されておられるようでなによりです。私は不眠を患っており、眠剤を服用しておりましたが、断薬したく模索中です。どうしても気になるのが、断薬後の睡眠状態です。可能であれば、断薬後の睡眠状態についてコメントいただけましたら、幸いです。だいたい何日ぐらいまでは寝られなかったなど。
宜しくお願いします。
2016/08/17 14:10:50
S・E・A
ビーグルさま

こちらこそ初めまして!コメントありがとうございます。

参考になるかどうかはわかりませんが、服薬量と服薬年数が症状に大きくかか
わっていると思います。
私は睡眠薬と言うより安定剤の影響が大きいと思いますが同種の薬なので同じ
と考えてもいいのか?とも思います。

私は8年間医師の言う事をしっかり聞いて、毎日抗うつ剤とベンゾを飲み続け
ました。(下記)

〇ベンゾジアゼピン
グランダキシン50mg×6
メイラックス1mg×2
レスタス2mg×2
サイレース2mg×2※睡眠薬

〇非ベンゾジアゼピン
マイスリー5mg×2※睡眠薬

〇抗うつ剤
リフレックス15mg×3
テトラミド10mg×3
リーマス200mg×3

※睡眠薬はその日の状態で服用しサイレースが先、マイスリーが後です。

減薬は期間は抗うつ剤で1~2カ月、ベンゾは1ヵ月未満で抗うつ剤は病院で
減薬の注意点が書いた冊子が置いてありましたので気をつけましたが、ベンゾ
については全く無防備でした。

断薬後、一気に複数の症状が出ましたが睡眠だけを抜粋します。

・とにかく眠くならないのと、寝ようと思えば思うほど更に寝付けなくなりま
す。(程度は変化しましたが、寝つきは1年以上最近までかかりました。)

・どんなに体が疲れてきても頭の中が覚醒しているようで、毎日徹夜をした時
の不快な体調が続きます。(最近は緩和されてきました。)

・やっと寝られた後も中途覚醒を起して短くて30分長くても3時間で起きて
しまいます。(現在もスタンダードは3時間半です。)

・細切れ睡眠の延べ時間に波があって日ごとに長短が現れますが、短サイクル
が来ると最高で40時間くらい眠れなくなり、更にそこまで起きていればたく
さん寝れると思いきややはり3時間位眠れればいいところです。
(最近は24時間以上起きているという事はなくなりました。)

何日位寝れないという事でなく、周期的な症状を繰り返しながらゆっくり水準
があがっているといった感じで、ざっくりいうと1年間はきつかったような気
がします。

ちなみに上記の組み合わせで服薬していた時の睡眠は、飲んだ瞬間にトリップ
するような感じでその場で崩れ落ち、電気やテレビもついたまま床に転がって
しまい、明るくなろうが気温が変わろうが8時間以上眠ってしまうという強烈
なものでした。(服薬時はベッドまでたどりつくことがまずなかったです。)

いろいろな情報を調べましたが、とにかくあせらずゆっくり細かく減薬する事

辛い症状を経験せずに行う近道かと思います。

私はそう考えると大失敗かな?と思いますが、後戻りはできませんので諸症状
を抱えながらもゆっくり辛抱しながら生活する以外ないと思っています。
(きのうの睡眠は5時間も寝れましたが、おとといは1時間半プラス1時間です。)

ぜひ失敗しないようゆっくり長い目で頑張ってみて下さい!

それではまた!!
2016/08/18 12:15:42
ビーグル
早速有り難うございます。分かりやすいご説明でした。私の服薬はマイスリー5mgを半年程度です。睡眠が安定されたのは比較的最近でしょうか。睡眠の回復には相当時間がかかること、断薬初期は相当期間の絶不眠も覚悟ということですね。不眠にからんでいろいろな不具合が出るので、本当に睡眠がカギですね。睡眠薬を使用したことがいけなかったのですが。なお、不眠について良い対策などあれば、ご教示願いたく。
また、宜しくお願いします。
2016/08/19 12:16:37
S・E・A
ビーグルさま

〇睡眠の安定について

私の場合、不眠というのは薬を服用する前はなかったので、睡眠に困る事もな
く、服用時に処方された薬で強制的な睡眠を続けた結果の鏡像現象として、
離脱後の症状の一つとして睡眠不良が出ていると思います。

”寝つき”はやっとよくなりましたが、本日も朝4時に寝つき6時には目が覚めて
しまうといった感じで、本日もその後少し横になった時間を含めて3時間に
満たない程度の睡眠でした。

自分にとってはまだ睡眠が安定したという感じになれないのですが、人によっ
ては3時間も寝れれば十分という人もいると思うので、感じ方に違いもあると
思います。

イメージとしましては複数の症状が波を描きながら、ゆっくり時間をかけ少し
づつ上がっている中で、睡眠の中の”寝つき”が良くなったという事ですが、それ
であっても私にとっては大進歩に感じるということで、症状の程度や感じ方も
個人差がありますので、イメージとして捉えていただければ良いかと思います。

〇不眠についての良い対策について

私自身が薬物による障害の出た患者であるということが前提で、あくまでも、
この治療の専門家ではないので、危険な部分が多々ありますので、参考までに
ということで聞いていただければと思います。

ベンゾ系の処方期間は日本と韓国を除いて、諸外国は1ヶ月未満となっている
点で、長期服用はそれほど危険だという事です。【下記】

ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8

相当期間のの絶不眠を覚悟とありますが、一気断薬してしまえばその可能性は
当然上がってしまいますし、例えではありますが1ヶ月に0.5mgずつ減薬して、
10ヵ月かけて減薬した上で(その間不調があれば更に期間を延ばしながら)断薬に
移るといった方が、より症状へのリスクは減ると思われます。

(アシュトンマニュアルが参考になります。)

睡眠薬を使用したことがいけないとありますが、睡眠薬は対処療法で風邪薬と
同じで、どうしても眠れない時の一時的しのぎ薬のようです。

ですから、こんなに症状が出ていながら矛盾しているように思われますが、
睡眠薬が100%悪ということでなく、ウィキにもありますが蔓延的に長期間
毎日服用するという事が危険と考えた方がいいと思います。

裏返せば睡眠薬は原因療法ではないので、不眠だけに着目すると離脱のプロセ
スをしっかりやられたとしても、例えば身の回りの環境やストレスが改善でき
なければ、一般症状としての不眠が再発する可能性もあると思います。

このサイトを見られて、すべての人がこうなってしまうと考えられるより、
多くの情報を取り入れ失敗談を避けて、最善策を検討されて離脱症状を出さな
いように減薬すれば、症状を回避する方法は十分に残されていると思います。

(一気断薬による離脱症状は逆に長引かせるとありました。)

私なりの説明ですが参考になりましたでしょうか?

それではまた!!失礼いたします。
2016/08/19 23:56:20
ビーグル
S・E・Aさま
早速有り難うございます。とても論理的なご丁寧なコメントいただきました。また、深夜に投稿いただいたようで、私の書き込みがS・E・Aさまのご迷惑にならないか心配です。睡眠他、離脱症状は徐々に波をえがきながら(上下しながら)、回復するイメージとのこと理解しました。また、複数の引用ありがとうございました。参考にさせていただきます。
さて、ご回答文中で記載いただきましたが、私は不眠そのものの原因が除かれているか、心配ではあります。単なる元の不眠状態に戻るだけですよね。ただ、導入薬・睡眠薬(最後はマイスリーのみでしたが、途中はベンザリン、ルネスタなども)を服用しても睡眠時間は1~2時間程度であり、いわゆる自力睡眠がなくなってしまいました。このまま服用続けると、常用離脱することも恐ろしくなり、一旦もとの不眠状態に戻ってからでも、自力睡眠できるようになればなと考えて断薬しています(医師はなんとなく同意、私のマイスリーの減薬期間は1ヶ月程度でした。)。このサイトを拝見し、離脱症状のすべてが自分に起きるとはかんがえていないのですが、なにせ初めてのことであり、不安になり、いろいろご質問した次第です。ご指摘いただきましたように皆様の体験談は、症状を回避する減薬・断薬方法を検討する材料にもなります。ただ、私のような小心者は、とりあえず、症状の経過、回復過程やその時の皆さまの対応策が気になってしまいます。また、コメントを書き、返信頂けると大変励みになります。そこで、もう1点お願いできないでしょうか。絶不眠ですと24時間過ごし方に悩みます。簡単で結構ですので、S・E・Aさまの断薬初期の絶不眠時の時間の過ごし方などお教え願えないでしょか。家庭環境により皆さま異なりますが、参考にさせていただけましたら幸甚です。
お手数ですが、宜しくお願いします。
2016/08/20 16:30:06
S・E・A
ビーグルさま

こんにちは!

お心遣いありがとうございます。こちらへの書き込みはメールが届いて、差し
支えない時に返信させていただいてますのでご安心ください。

私の場合は離脱の典型的な複合症状で、光・音過敏等も強く半年間は外に出る
事もできませんでしたが、一人暮らしでしたので食事もしなければいけない関
係上、体調を見計らい夜の時間に目の前にあるスーパーに、まとめて保管でき
る食品を購入してしのいでおりました。

ですから、その間はほとんど一般の人としての生活は全く阻害されてしまい、
食事をしなければいけませんが、それ以外は難しくテレビ、パソコン画面は
見れず、光が入らなくした暗い部屋でたた過ごすだけで、時間があってもシャ
ワー、トイレもなかなか行きずらく、部屋掃除などの家事は一切ができなくな
りましたので、お金の負担があっても家政婦さんをお願いすれば少しは楽だっ
たと思います。

当然、社会からは隔離され友人知人との距離は離れ、ただ一人自分との闘いと
いった状態で日々を暮らしていて、これによって大きな機会損失を被ったこと
はまちがいありません。

あまりにも自分の症状がおかしいのでパソコンで調べ始めたり、このサイトに
初めて投稿できたのも半年後で、その頃はキーボードもままならず画面も今程
見続ける事ができないので、コメントがなかなか送れない事もありました。

ご質問の内容ですが絶不眠時はその頃に多く発生しましたので、複合症状があ
るので過ごし方というよりは、ベッドの上でその苦しみに耐えてただ時間を過
ごしていたという表現になってしまい、特に発症当初は複数症状の苦痛にさら
されながら、ベッドの上で天井を見ているだけの不眠は地獄そのもので、頭が
覚醒しているようなので熱くもなりましたので、常に頭にアイス枕で冷やして
いるといった状況でした。

参考になるかどうか?ですが、その状態を抜けた後もほとんど眠れない日は周
期的にやってきますので(例えば先日も22時間くらい起きていますから)複合
症状が出ていると健常者に比べて、大きく行動は制限されてしまいますので、
自分が苦痛にならない範囲内でできることをしています。

私の場合は映画やアニメなどには非常に助けられていて、見ている内容は主人
公があらゆる困難を乗り越えて、必ず夢を実現するといったもので、自分を重
ね合わせる事で心が折れないようにしています。(克服ものですかね(笑))

睡眠薬を服用されても1~2時間とありましたが、睡眠薬は毎日飲むと耐性が
できてしまうので、医師は効かなくなるというと別の睡眠薬へ変更する繰り返
しが行われると思いますが、私の経験からも睡眠薬がきいたという記憶はあり
ません。

マイスリー・ルネスタ(超短時間型)ー寝つき重視ですね
ベンザリン(中時間型)ー超短時間型より睡眠重視ですね

私はこちらに記載してない睡眠薬も飲まされました(笑)が効き目はあまり感じら
れませんでしたが、後で気付いたのはサイレース(中時間型)はアメリカでは禁止
薬物に指定されていて精神科治療薬のうち過剰摂取時に致死性の高い薬の3位と
いうものを知らずに結構服用しておりました。
(先日は致死性の高いベゲタミンも禁止になりました。)

その点では、先日説明いたしましたが私の服用していた組み合わせについて
は、驚く程にトリップしてしまい、寝るという目的だけを考えると非常に効果
があり、 更なるベンゾを加えれば強烈かもしれません(汗)

しかし、薬を飲めば治ると信じていた私は、8年間薬を飲み続けても何の解決
にもつながらなかったという事と、薬を止めるという事だけでもっと苦しい思
いをしなければいけないという真実を知る事になり、それを避けるために薬を
飲み続けたら、耐性ができてしまうので薬を変えたり増やすことを繰り返して、
麻薬患者や重度のアルコール依存者と同じ道を歩まなければいけない結果とな
ってしまいます。

私も含めて現代は少し体調がおかしいだけですぐに医療に頼ってしまいがちで
すが、そこには自然治癒力というものが忘れられ、投薬によりその力が更に下
げられてしまうといった悪循環になっています。

確かに、命にかかわる病は医療にかからなければ死んでしまうかもしれませんが、
ほとんどの人が命にかかわる病気でもないのに、安易に病院にかかってしまう
傾向があって、医師から言われれば神の声と言わんばかりに従ってしまいます。

昔の人々のほとんどは免疫力と自然治癒力で生きていたわけですし、先日ある
病院のHPに内科の医師が風邪薬や解熱剤は極力服用を避けて、ブドウ糖注射
やにんにく注射を勧め、抗生物質の使用はもってのほかで、自然治癒力や免疫
力の方が結果的に早く治すことができるとありました。

服用してしまった事実は元に戻せませんが、この経験で精神面や生活環境の大
切さを理解することができました。

医療や薬であっても結局は人体の自然治癒力に依存しなければ決して治すこと
はできないのと、”毒を以て毒を治める”といったきっかけに過ぎず、薬が症状の
全てから解放してくれる魔法の力ではないので、離脱の対策も含めて軽い運動
から規則正しくゆとりのある生活を再検討されるのも良い方法かと思います。

的はずれでないか心配ですが、今になって感じている事をまとめてみました。

それではまた!失礼いたします。
2016/08/20 19:16:29
ビーグル
S・E・Aさま
早速有り難うございます。沢山の事、ご連絡いただきました。S・E・Aさまのお辛かった時のことも知らずに、自分本位で質問しておりました。S・E・Aさまが複合症状で苦慮されていたこと、いろいろ一人で対応しなくてはならなかったこと、私の想像をはるかに超えておりました。複数の離脱症状に加えて、不眠では時間を過ごすことがとてもお辛かったと察せられます。良く耐えられました。ものすごく精神お強いのですね。私は、断薬4日目ですが(減薬中から以下の症状ありました)、意欲低下、食べる事(食欲なし)、排便(便秘)、視覚(ドライアイ、明るいところ苦手、飛蚊症、焦点あいにくいい)、聴覚(大きい音苦手)、皮膚温感の異常、動悸、いらいら、絶不眠などあります。絶不眠さえ対応できれば、なんとかならないかと考えております。

映画やアニメを視聴されていたのですね。私もそうです。私はテレビでは、NHKとニュース以外は苦手となりました。専らレンタルDVDアニメを多用しています。趣味が合えば、シリーズもので全何十巻のようなものですと、しばらく見続けられます。最近見るものがなくなりつつあり困っています。韓流ものとかが見れると、沢山あって良いのですが。

生活リズムとして、運動は毎日の早朝のウオーキングです。運動負荷は強くないのですが、絶不眠状態での体力低下状態では、限界あるかと考えておりまして、少しでも不眠解消しましたら、もう少し運動したいと考えております。その他、食欲に関わらず、3食の食事です。頑張っておられるS・E・Aさまからコメントいただき、大変励みになります。また、お尋ねさせていただいて宜しいでしょうか。
2016/08/21 13:12:25
S・E・A
ビーグルさま

こんにちは!

今朝は寝つきが悪くベッドで1時間以上は寝付けず、多分7時近くになって眠
りにつきましたが、2時間弱で目が覚めてしまいました。

まあ毎度のことなのであきらめて”こんなものか”と気にしないでいるようにして
いますが、その後の生活がだらだらとしてしまい、暑さも相まってひきこもり
でダメですね。

見られているかもしれませんが医師と患者の両面で説明しているサイトがあり
ますのでご紹介します。

こちらは薬の有用性と危険性の両方が記載されています。(マイスリーのページ)

http://seseragi-mentalclinic.com/zpdhalftime/

一応見られていると思いますがこちらも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

こちらにもありますがマイスリーは半減期が短いので、減薬が早いとすぐに症
状が出やすいとあり、マイスリー10mgを3カ月服用した場合で最低1/4錠
づつ1~2週ごと減薬して1~2カ月減薬するとあります。
マイスリー5mgを半年程度とのことですから、できれば1/8錠づつ1~2週間
2~4カ月かけて減薬するのが良いかと思います。

せせらぎメンタルクリニックにもありましたが、減薬のペースが早いと症状
が出るそうで、上手な方法は症状が出たら少し体に薬を戻してあげるそうで
薬の恐怖症から断薬してしまうケースが多いそうですが、戻しても問題がなく
逆に症状が出てしまう方が問題であるそうです。

私も実は離脱が出た時急にネットで調べて薬=悪と考えてしまい、更に病院も
行けませんでしたので、減薬に相当時間をかけなければいけないという事は、
それ相応の量の薬が無ければ上手な減薬ができなかったというわけです。

ちなみに私の飲んでた安定剤のメイラックスは半減期が超長時間の122時間
レスタスが190時間なので薬が完全に抜けきるまで時間がかかり、症状が
断薬後1ヵ月後になって重篤な症状が発生したというわけです。

ですから、マイスリーは半減期が短い薬なので症状が早く出てまだダメですよ
と信号を出しているので、可能であれば微量を服用して調整するのも如何かと
思います。

症状は離脱のものが出ているようで、服用前服用中に出なかった症状であれば
確定だと思いますので十分注意が必要です。

私も服用前、服用中(この時も特有の副作用がありました)とは違った症状で、
発症時は頭が破裂しそうな感じで、呼吸もうまくできず(窒息感)、飛行機に乗り
続けているような上下の揺れ、手足の痙攣(左がひどく驚いて動画を撮りました)
音は家具のきしみだけで心臓がドキドキして、家電のスイッチの光だけでも眩
しく、おきまりの不眠等、休みなく絶叫マシンに乗せられている状況が続きま
して、現在もだいぶ良くなりましたがまだ残っています。
(左手をひろげると何故か勝手に薬指が動きます(汗))

私はまずネットの方が先に見られるようになりまして、見たい時見たいところ
だけと限定できるのがその理由で、うるさいテレビ番組は苦痛の何物でもなく
最近でも同じようにNHK(笑)か旅番組になります。

見るものがなくなっているようですが、YOUTUBEや有料ですが低額で
ネット配信の見放題コンテンツがたくさんありますから、気楽に見て自分に合
わないようだったらやめて他に変えられるというのが良い点です。

最近は見ていませんが昨年の12月からdアニメストア(パソコンで見れます)
を106作品724話見まして、その頃は時間の経過に相当役に立っていたと
思います。(dtvとかhule、NETFLIXなんかも良いかと思います。)

早朝のウォーキングは非常に良いのですが、最近できていないのが反省点で
健常者でも体調を保持するのに有効な手段であることが言われていますので
頑張らなければいけないですね。

ただ、私が不眠で驚いた部分はと言いますと、無理に体を動かし疲れさせて
も、開き直って寝るのをあきらめて起きていても、いざ寝たとしてもいつもと
同じ極短時間睡眠しかとれないというのが、非常に厄介でクセの悪い症状です。

とにかくあきらめずにお互い頑張りましょう!!

それではまた!!失礼します。
2016/08/21 16:33:30
ビーグル
S・E・Aさま
早速有り難うございます。離脱症状含めて精神薬のこと、とてもお詳しいです。多分、離脱症状はうちの主治医よりも。

YOUTUBE他、ご紹介いただきました。有り難うございます。長い時間を過ごすため、何かないと辛いですよね。ただ、目の焦点の加減か、画面の大きさか、パソコンよりもテレビの方が目に辛くないですので、折角ですが、ゲオでしょうか。この目のせいもあって、沢山の文章をパソコンでうつのは少し辛いです。駄文のうえ、誤字などお許し下さい。

マイスリーの減薬について、有り難うございます。しかし、断薬してしまいましたので、とりあえず、このまま耐えてみようかと思います。ただ、新しい、離脱症状はこれからもでるのでしょうか。。。

さて、マイスリー5mg断薬5日目です。予想通り(裏切られたかったのですが)、ねられませんので、1日24時間を起きて過ごさなければならず、辛いものがあります。ただ、横になると、たまに1日数回ぐらい、非常に短時間(5分~10分)なのですが、記憶が飛んだ気がすることあります。本人は寝た気はしないのですが、家の者に確認すると今イビキをかいていたので寝ていたなど指摘します。本来の睡眠とは異なるものにおもえるのですが。「はるのさんぽ」のブログでは、同様な記載があり、この後、本人が自覚できる本当の睡眠が生じるとあり、実は期待しています。S・E・Aさまは絶不眠→短時間睡眠への移行期にこのようなごく浅い睡眠(?)が生じましたか? お一人暮らしとのことですので、自覚が難しかったでしょうか。このごく浅い睡眠(?)についてご経験やご存知のことございますでしょうか。これが将来の睡眠に繋がればいいなと思う次第です。徐々に体力と気力が削られています。まずいのは、手元にある薬を飲みたくなる欲求で。ベルソムラ(頓服として服用)、レボトミン(服用経験なし)、リボトリール(服用経験なし)が手元にあり、危険です。S・E・Aさまは、減薬・断薬中に再服用の欲求にかられたかったでしょうか。内容のないコメントばかりでお許しください。
2016/08/22 13:16:58
S・E・A
ビーグルさま

こんにちは!

パソコン単体だと考えてみれば見ずらいですよね、ノートであったら尚更…

私は以前からパソコンを大画面のテレビにつないでいるので非常に見やすく、
無線キーボードをテーブルに置いていて遠くに画面が見えるのでTVの視聴感
覚と変わらずやっていたので、レンタルなど行かずにTVのように自由に見れ
ていたので、それぞれ違いますのでアドバイスにならずすいませんでした。

断薬についてこのまま耐えるというのはあまりお勧めできませんが、ご本人の
考え方なのでそれ以上は何とも言えませんが、気持ちもわかりますが私は断薬
の方法を失敗しているので、今の段階であればなるべく離脱症状を出さないよ
うに長い目で見た方が良いとは思っています。

特に断薬1年迄は再服用したかったですが、病院に行ける状態でもありません
でしたし、前回も記載しましたが長い減薬プログラムに対する大量の薬在庫と
適切な減薬方法が実行できなかったことに後悔しました。

多分、服用期間の半分位時間をかけて行えば、離脱症状をあまり感じずに断薬
に移れたかな?なんて思っていますので、薬を全て否定されないで医師のアド
バイスがもらえるのであれば、容量用法を正しくすることが必要かと思います。

5分~10分のうたた寝は最近2ヶ月前くらいから、たまにですが発生するよ
うになり、以前はうたた寝などは一切起こらず最後の最後に体が疲れ切って、
しょうがなくなって寝るまでは、体や頭が疲れようが限界まで一切ありません
でした。

ビーグルさんが心配だと思う事は、睡眠に特化しており元々不眠治療から入っ
ている点なので、離脱に関する事も大切ですが根本的に不眠の原因が何である
かを解明する必要があるような気がします。

断薬のサイトで医師や薬を肯定するような話はおかしいですが、うまくつきあ
えればということであって、医師も断薬を聞き入れてくれるような方ですから、
それも含めて相談しながら進めて行くのも良いかとも思います。

誰しも不安に思うのは当然ですが、周りにご家族もいらっしゃっるだけでも
うらやましくまた安心ですから、焦らずに頑張ってみてはいかがでしょうか?
必要な苦痛、必要でない苦痛両方があると思います。

それではまた!!失礼します。
2016/08/22 14:42:48
ビーグル
S・E・Aさま
コメント有り難うございます。親身な、的を得たご指摘有り難うございます。本当にお詳しい上に、ご賢察です。
不眠の原因は、職場のストレスでした。その職場は今休職しており、原因は軽減しているかと思っております。休職期間中に断薬できればと試みておりました。失敗した場合には、再度、眠剤カクテルで眠れるようすることしか手がないかと思いますが、まずいことに私は抗コリン作用のある薬に弱く(抗コリン作用をもつ精神薬はおおい)、副作用が強くでます。また、眠剤(マイスリー、ベンザリン、デジレル)を飲んでも2~3時間程度しか眠れず、眠剤がどんどん強くなるのも怖かったです。よって、減薬・断薬して、自力睡眠を目指すことにしてしまいました。無理があり、手詰まりになりそうな気がしていて、S・E・Aさまのお察し(ご心配)の通りです。断薬できたけれど、そもそも元症状の不眠に陥るです。ただ、元の不眠程度であれば、薬なしで耐えられる程度であったと考えておりました。そこに戻れれば。。。。甘いでしょうか。

今ある離脱症状回避のための再服薬は、様子を見たいと思います。
確かに眠剤の副作用なければ、戻したい気がします。離脱症状がこれから今以上に多く出るとつらいですので。。。

ごく短時間の睡眠(家人は気絶といいます)、S・E・Aさま曰く「うたた寝」ですが、絶不眠時には生じなかったのですね。このあたりは人により異なるのですね。

いみじくもご指摘して頂いたように、私の不安は睡眠に特化しております。逆に、寝られればなんとかなると楽観視もしています。不眠の本当の原因は、うつ病でなく、どうもストレスに起因した男性更年期にともなううつ状態、不眠のようです。男性更年期を治療しようとしたのですが、前立腺肥大ぎみで、男性ホルモン補充ができませんでした。更年期自体は日にち薬と考えています。したがって、うつ状態(意欲低下など)もありますが、なんといっても不眠解消が大きいかと考えております。

ご丁寧にS・E・Aさまにご指摘いただき、本当に有り難うございます。自分勝手に考えておりますので(医師は理解していますが、結構適当です。)、何でも結構ですので、ご迷惑でなければご指摘いただければ幸いです。
2016/08/22 16:15:16
S・E・A
ビーグルさま

またご連絡いたします。

まず私は医師ではないので正確な事はいえませんが、私が服薬した経験からの
お話になってしまいます。

1、

薬は自然界にあるものではなく、科学的に人間の作ったものであって、毒で毒
(症状)を治めるのであって、死に至らしめる場合を除いて安易に使用してはいけ
ません。

2、

やむを得ず、服用しなければいけない場合も飲み続けてしまうと、その間は副
作用に悩まされたり、耐性ができて効かなくなり、市販薬も含めて飲めば飲む
ほどそれらの耐性ができて、免疫力はおろか自然治癒力までも低下させてしま
います。

3、

離脱症状は麻薬患者と同じで精神薬ごとに耐性ができてしまい、ホメオスタシ
ス(恒常性)が狂ってしまい、薬を体内に服用されている状態がデフォルト(標準)
になってしまうので、服用しないと特有の症状が発症しまいます。

この3つが重要だと思います。

1のように特別な難病でないのに安易に服薬をしてしまう現状があって、私は
仕事を休めないと思って病院に行ったのがきっかけで、結果、大きな代償を払
うことになりました。

2のように同僚はもとから耐性について理解しており、風邪薬さえ飲まないの
ですが、そんな人がどうしてもという時だけ飲むとものすごく効くそうで、
逆に友人で市販風邪薬を病気ではないのに、安定剤代わりに飲んでいたら風邪
に全く効かなくなったそうです。
効かなくなる、あるいは効かなくなった後も飲み続ける事が耐性に拍車をかけ
好ましい状態ではなく依存症への入り口になります。

3は知らず知らずに依存症になっている人が、本来の治療目的とは全く違って
服薬デフォルトを改善して正常なホメオスタシスに戻すといった、本末転倒な
行為であるといえましょう。覚せい剤依存もこの種で苦しくなればまたやって
しまい、施設で専門の医療を受けても再犯してしまい、処方禁止され危険薬物
に指定されたリタリンも同様です。

ビーグルさんは薬が効かないということですので、離脱症状が関係しなければ
服用は無意味で耐性ばかりを形成してしまうので、離脱が関係なければ我慢で
きない時に頓服までが限界かと思います。

生まれつき症状があったのではないのですから、根本原因、例えば職場に行く
とがむしゃらに仕事をしてしまい覚醒してしまう等、自覚のない無意識による
症状として発生したのかもしれません。

3の断薬というのは原因治療からはかけ離れた行為で、ただ単に薬漬けになっ
た体を、服薬前に戻すということでしかないという無駄な行為なのです。

これらは私の勝手な考え方ですが、最初は服薬を頓服から開始、更に薬を増や
して多剤長期常用服用、その逆で減薬から断薬に至るまでにその程度に応じて
リスクがあるということを覚悟しなければいけないと思います。

離脱は言い方は悪いですが薬物中毒者の対処法で、ビーグルさんは離脱も大切
ですが薬物はなるべく頓服で対応できるようにしながら、不眠についての治療
をより深く考えられるのもいいかと思いますし、更年期症状の改善も大切だと
思います。

それでは頑張りましょう!!失礼いたします。
2016/08/22 18:35:19
青空
こんにちは。
質問されていただきたいです。
抗うつ剤を断薬し、あまりにも辛くて、止めやすいと書いてあったメイラックスを飲みました。 そうしたら、メイラックスは少し減らすと2ヶ月にしっかりと減薬症状が出てきました。0.5弱までは頑張りましたが、もう限界でレスタスに変更することにしました。

そこで、置き換えをする時は、減薬と違って長い期間をかけないで大丈夫だと思いますが、一般的な置き換え方法や、メイラックスという長期型の薬の置き換え方法がわかれば、教えていただきたいです。m(__)m
2016/09/11 17:03:05
S・E・A
青空さま

コメントありがとうございます。

体調が悪くキーボードを打つのができず、返信遅くなりまして
すいませんでした。(先日ひどいメニエール病が発症しました)

ご質問に関してですが、私は医師の転勤を機会に向精神薬は良
くないという事を知っただけで、減薬1~2カ月程度で断薬し
てしまい、適正な減薬方法は全くできなかった為に、現在の離
脱症状に悩まされています。

医師から言われるままずっと、安定剤を三種類同時服用でした
ので、ベンゾだけで10錠以上/日飲んでいて断薬しましたの
で、とてつもない状況にさらされました。

ですので私が皆様にアドバイスできることは、早期断薬を避け
た方が良いという事で、青空さんが安定剤を置き換えるのは、
減薬のプロセスなので非常に良いと思います。

ただ一つ心配しているのは抗うつ剤を断薬して、その辛さを緩
和するためにベンゾ(メイラックス、レスタス)を使ってしまった
という事で、抗うつ薬の減薬は病院備え付けの小冊子などに
あったと思いますが、実は表ざたでないベンゾの減薬断薬の方
が、デリケートで危険性がある事です。(ベンゾ→抗うつ剤の順
とアシュトンマニュアルにあります。※一応確認してください)

多種服用によって離脱症状の出ている原因薬が何であるかわか
らなくなってしまわないようにするのと、その症状の中に服用
前の症状がある場合は原因療法をしなければいけないケースも
あるかと思います。

どのくらいの期間何を服用して、どのくらいの減薬期間をかけ
ているかが重要になると思いますので、一つの方程式というも
のでなく、その状況によっても大きく判断が変わると思います


あとメイラックスが止めやすいというのはなく、半減期が長い
ので短い薬のように離脱症状がすぐに出たりしないという事で
私も医師から”軽い薬ですから”と言われ続けましたが、十分に
危険な薬だと思います。

青空さんが飲まれた精神薬で耐性(離脱症状の元凶)ができた薬が
何かが重要かと思いますし、置き換え方法は悔しいですが医師
の指導を受けないと患者側(素人)での判断も危険かと思います。

処方については本来医師が考えるべきことで、私達が判断する
のは危険ですから、協力的な医師あるいは他科の医師に相談で
きれば良いのですが、信用できない医師が多いので難しい部分
もありますが・・・・

青空さんは減薬に取り組んでいられるので、しっかりできれば
なるべく苦しまなくて大丈夫だと思いますので、上手になさっ
てくださいね!!

それでは失礼いたします!!
2016/09/14 17:40:33
青空
S・E・Aさん
返信をありがとうございますm(__)m
これには、返信はなくて大丈夫ですので。
現在、置き換え中で、頭が働かなくて…まとまりませんが。
減薬を始めて3年は経ちます、ベンゾをきってからの、ベンゾ以外の減薬でしたが、かなりキツかったです。 薬を飲んだ経験のない人の、"メイラックスはやめやすい"という情報に騙されました、減薬を始めてからは、減薬してる方からの情報を参考にしていて、納得、安心できるようになりました。

お医者さんは、やはり減薬の知識はありません、症状は軽いと思っています。でも、わりと柔軟に対応してくれる方なので助かっています。置き換えも教えてもらったのですが、心配でいろいろ調べていました。

3年間の経験では、まぁまだ減薬は続きますが、私の場合はゆっくり1年で1錠ペースの減薬でよかったな、と思いました。実際は、一般的な減らし方で、もう少し早かったです。ベンゾに限らず、最後の1錠や1種類はキツい感じでした。ベンゾでも、そのお薬によって減薬しやすいもの、しにくいものはあるように感じました。
メイラックスとは、おさらばしたいです。私は気持ちが楽になることは1度もなかったので。同じ長期でも、成分が違いますので、レスタスにお世話になりながら、自分の心身を癒し、やっていきたいと思います。

それと、お薬10錠は出しすぎですね(´д`||)

本当にゆっくりでいいと思います。私は断薬はまだまだ先です。置き換えできたら、体を休息にあてます。体重も減り貧血になりましたので、この後はゆっくりでいいと思っています。

返信をいただき、ありがとうございましたm(__)m まとまりませんが、ゆっくり乗りこえていきましょうね♪
2016/09/17 10:27:28
なみだ
性格を病気に置き換える<
すべての合点がいきました。
わたし薬害訴訟をあきらめられません。
2017/08/23 07:13:56
S・E・A
なみださま

コメントありがとうございます。

自分は医師や薬を神様のように思っていました。
ですからすべて言いなりで薬を8年間飲み続けました。
その結果服薬中は副作用に悩まされ続け、断薬後は強烈な離脱症状に悩まされています。
いまになって認知行動療法や経頭蓋磁気刺激療法など薬を使わない治療というのがネットで見られるようになりました。
世間で向精神薬の問題が少しづつ表面化してきたからだと思います。
まるでコンピューターウイルスを作った者がセキュリティソフトを販売しているかのようです。
薬が全て悪いとはいいませんし、いろんな病で実際それで恩恵を受ける人もいると思います。
問題は長期多剤投与が問題で、自分も錠剤一日20錠一ヶ月にすると600錠も飲んでいたのは異常でした。
(いまはさすがにそういうのは減っているはずですが)
現在は薬の入っていない状態では体にいろいろな身体障害が発生する事と、薬づけだった脳や身体がどれだけ痛んでしまったのかが怖いです。
いまから考えれば世の中は食品添加物でさえ神経質になるほどなのにその比ではないですよね(汗
先日こちらのサイトで離脱が完了した方がいましたが、脳細胞は再生するというお言葉を信じるしかないようです。
頭の中について特に神経なども宇宙や深海のようにまだまだ解明されていないことがたくさんあるそうです(あたりまえなんですよね・・・)
とにかくこういった事実を知らないで薬を飲み続けている人は、まだ想像もできないほどの膨大な人数がいると思います。
いまも皮膚の表面がしびれながらキーボードをたたいています(笑)
とにかくこのような悲劇を繰り返さないことを祈るばかりです。
2017/08/23 08:45:45
仁美
はじめまして‼
S・E・Aさんの離脱症状と私の離脱症状で似た症状がありコメントさせて頂きました‼
私は2年4ヶ月前にリボトリールを服用し一気断薬をしてしまい激しい離脱症状が出ました。現在でも当初からキツかった症状がしぶとく残っております。現在の症状は頭がフワフワグルグルする浮遊感、頭の中がこわばり固まり苦しく顔がひきつる、平衡感覚がなく車の運転どころか歩くこともしんどいなどです。

S・E・Aさんは現在浮遊感、顔のひきつれ、平衡感覚の乱れの症状はいかがでしょうか?また現在はお車の運転はできますでしょうか?
2018/02/21 18:06:06
S・E・A
仁美 さま

はじめまして、コメントありがとうございます。

早速ですが私は一気断薬してしまってから、早三年の月日が流れようとしています。
最近につきましては光や音の過敏(耳鳴り)、呼吸などについてはだいぶ回復しました。

現在まだ困っているのは

1.視力と思考低下による頭の疲れ
2.浮遊感による平衡感覚と顔のひきつり
3、左半身、背中の筋肉・神経障害

で、質問にありました2.は今でもしぶとく残っていて、生活に不便さを常に感じさせられます。(まさかこんなにかかるとも想像しませんでした。)
基本的にいつも飛行機や船に乗っている状態が、断薬後は常に続いているといった感じで気分は良くないです。
これが非常につらいのは私も身をもって知っているので、折れそうになるお気持ちは本当に十分察する事ができます。(頑張りましょう!!)
ただ、現在は三年間かけて緩やかに上がっているのも事実で、現在は無理もしながら会社に出て、車の運転もなんとかできるといった具合です。(もともと運転は得意な方だったので)
ただし、車の運転をするともともとフワフワ動きますから、その間には頭はそう認識してごまかせるのかもしれませんが、車から降りると逆に症状の強烈さを感じる気がします。
ネットであとで気付きましたが、歩けないほどの平衡感覚の乱れは、障がい者2級に該当する可能性があるほどの身体問題だったのですね ^_^;
自分は医師ではないので何とも言えませんが、薬が入っている状態で正常なバランスになってしまったものを、薬なしで正常なバランスに戻すことは並大抵ではないと思います。
そのためには、少しでも日常生活にチャレンジしてダメなら休む、そういった繰り返しをして自分の体に理解させるようにして、信じて前に進もうと思っています。

怪我のように治る予測がつかないものは苦しく、この長きに渡る拷問は体験したものでないと理解されません。
それでも周りに少しでも理解をしてもらって、せめて症状以外の余計なストレスがかからないようになるだけでも違いますね!!

共に回復を信じましょう!!
2018/02/22 01:29:16

コメントを書く
名前
パスワード
パスワードを設定すると、後からこの投稿を削除する事ができます